![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:108 総数:820473 |
1ねんせい ちゅうかんやすみのようす
本格的に暑くなってきました。
熱中症に気をつけながら, 今日の中間休みもたくさんの子達が 元気に外で遊んでいました。 観察池(ビオトープ)を覗くと, メダカやとても大きな金魚泳いでいます。 「見て見て〜!」 「あっち行った!」 と夢中になって覗き込んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい さんすう「ひきざん」
今,1年生は引き算の学習をしています。
問題の文をよく読み, 実際に手元の数図ブロックを操作して 式や答えを書いて解いていきます。 みんなの前で,自分の考えを発表するのも 上手になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい はじめてまして!GIGAたんまつ!
今日は初めてGIGA端末に触れました。
これから9年間学習で活用していく相棒です! 「自分専用のGIGA端末」ということだけでも テンションが上がっていた1年生。 今日は電源をつけたり,ユーザー名・パスワードを入力したり, 電源を切ったりする練習をしました。 電源がつくだけでも「ついたあ!」と大喜び! みなさん覚えが早く,すぐに立ち上げることができていました。 これからGIGA端末を使って学習していくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科「メダカの観察」その2
理科「メダカのたんじょう」の学習の様子その2です。
ひれの形や大きさに注目してよく観察しています。 そして, 「おすはせびれに切れ込みがあり,しりびれが大きい。」 「めすはせびれに切れ込みがなく,しりびれが小さい。」 ということが分かりました。 おすめす判定シートで確認したり,他の班のメダカを見ておすめすの判定をしたりしました。みんな見事に判定をすることができました〇 ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい こくごのたんげんテスト
もうすぐ1学期末に差し掛かるということで,
様々なテストがあります。 この日は国語「くちばし」等の単元テストです。 1つ1つ問題を確かめながら解き進めていました。 みなさんよく集中をしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい はじめての そうかつこうさ
学校全体としては第2回目の総括考査ですが,
1年生にとってはこれが初めての総括考査となります。 4月から学習してきたことの総まとめのテストです。 始まる前,少し緊張した様子の1年生でしたが, 中には今日の総括考査を楽しみにしてきたと, とても前向きな子もたくさんいました。 お家で復習をしてきて自身がついているのでしょうか! 初めての総括考査なので,担任が 1つずつ問題を確かめながら読み上げて進めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【7年生】 夢に向かってフルスイング!!![]() ![]() ![]() ![]() 真っ白なユニフォーム,新品のスパイク,きれいな形の帽子。 「やったぁ!」や「かっこいい!!」という声と,うれしそうに道具を抱える姿がとても印象的でした。 これからきっとこの真っ白なユニフォームとともに,3年間一生懸命練習したり,たくさんのチームと試合をしたりして,努力の跡がこのユニフォームに刻まれていくことでしょう。 『何苦楚魂』元メジャーリーガーだった岩村明憲選手のグローブに刺繍されている言葉を思い出しました。これで「なにくそだましい」と読みます。 これは,当時2軍時代に岩村選手が中西コーチから贈られた言葉と言われています。 何事も苦しいことが礎になるという意味。「歯を食いしばる=なにくそ」と,自分に負けないぞと言う気持ちです。確かに,現役時代の岩村選手のプレーや言動を見ているとホントその言葉通りでした。野球の楽しさを教えてくれる選手で、見ていて気持ちが良い選手の一人だと言えます。 さぁ,7年生も今日から部活動再開です!気温も上がる中ですので,熱中症にはくれぐれも注意してくださいね。 真新しいユニフォームに袖を通し,自分の一生懸命を発揮しよう。 夢に向かってフルスイング! 栄光へのプレイボールのかけ声とモーターサイレンは鳴り始めたばかりです! がんばれ7年生!! 3年 田植え体験をしました(蓮花タイム)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,まちに田畑が広がっていることを「まちのステキ」だと感じています。そんなステキなところで田植え体験をさせていただいた子どもたちの表情は生き生きしていました。 地域の方に,向島の土地のことや稲について説明していただいた後,田植えの仕方を教えてもらい,早速スタートしました。 初めは泥に足を取られて前に進めない子や転んでどろんこになる子がいましたが,少しずつ慣れてくるとペースが速くなり,何度もおかわりの稲をもらっていました。 子どもたちが楽しく活動できたのは,地域の方々のおかげです。 秋の稲刈りも楽しみにしています。 お世話になった地域の皆様,本当にありがとうございました。 1ねんせい 「あさがお ぐんぐん 大きくなってきたよ!」
みんなが大切に育てているあさがお。
毎日見るたびにつるが伸びて, 葉っぱも大きく,多くなっています! なんと,もう花が咲いたという子もいます! みんなで大喜びする様子はとても微笑ましいです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい ほうかごまなびきょうしつ
放課後まなび教室の様子です。
まなび教室の先生が宿題や勉強で 分からないところがあると教えてくださります。 宿題が終わったら, 算数の練習プリントをもらってどんどん自習をする子や ぬりえのプリントをもらってぬりえをする子など, 様々な過ごし方をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|