京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:9
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 今年初の水泳学習!

画像1
6年生もようやく水泳学習がスタートしました。

朝から「早く入りたい!」と心待ちにしていた子ども達の気持ちを表すように6時間目になるにつれ,どんどん天気も良くなって気持ちよく活動出来ました。

久しぶりで思ったよりも泳げなかった子が多かったようなので,これからどんどん泳力をつけていきたいと思います。
画像2

6年 書写「湖」

画像1
画像2
画像3
今日の書写は「湖」

3つの形のバランスに気を付けながら書きました。

1時間で集中して納得のいく作品を仕上げることが出来ました。

くすのき 4年 校外学習

2,3時間目に校外学習で水環境保全センターへ見学に行きました。
私たちが使った水はどうやってきれいになるのか…。
しっかりと見学してきました!
画像1
画像2
画像3

6年 理科 体のつくりとはたらき

画像1
理科の時間は,調べ学習が続いています。

自分で調べて学習を進めることにもずいぶん慣れてきているので,最後に確認をした時もしっかり自分の調べたことと学習内容をつなげることが出来ていました。
画像2

【2年】道徳「ありがとうって言われたよ」

画像1
「ありがとうって言われたよ」の教材文を読み,「人にやさしくできたときの気持ち」について考えました。

優しくされた側にたってみると,「嬉しい気持ちになる」とみんなからすぐに返事が返ってきました。
優しくできた側に立って考えていくと,教材文に共感するように,「ありがとう」と言われることで嬉しくなる。と感じているようでした。

【2年】国語科「スイミー」

スイミーを読んで,スイミーの紹介文を書いています。

スイミーの紹介,物語のあらすじ,自分の思ったことの3つの順番で書き進めました。
「書けたし,読んで!」といろいろな子が頑張って書いた紹介文を持ってきてくれました。

スイミーの学習にあわせて,図書館にあるレオ=レオ二さんのかいた絵本をたくさん教室に置いています。スイミーの紹介文を書き終わった子は,他の作品でも紹介文を書いていました。
スイミーで書いた順序を意識して,他の作品にもそれを生かして紹介文を書こうとしていました。
画像1画像2画像3

3年 歯科検診

画像1画像2
 歯科検診がありました。この間,歯磨きについての学習もしました。丁寧に歯磨きをして,歯を大切にしていってほしいと思います。

3年 国語科「まいごのかぎ」

 それぞれの場面での登場人物の気持ちをふり返り,最初と最後でどのように気持ちが変わったのかを考えました。「だって…!」「なぜなら…!」と,そう思った理由を教科書の文から考えることができているのもさすがでした!
画像1
画像2
画像3

3年 音楽科「リコーダーのひびきを感じとろう」

 休み時間や空いている時間にリコーダーの演奏を聴かせてもらっています。少しアドバイスをすると,どんどんと上達していく子どもたち。「もっとやりたい!」という前向きな気持ちがすてきです。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽科「リコーダーのひびきを感じとろう」

 「ソ」の音を学習しました。「これまでに学習した「シ」や「ラ」の音よりも,そっと息を入れるんだよ!」と伝えると,息の入れ方に気を付け,きれいな音で演奏することができていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp