京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:12
総数:558851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2年 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
画像2
 昨日二年生の畑に,みんなで決めたきゅうり・ナス・枝豆をうえました。今日はタブレットを使って観察をしました。どんな風に育っていくのかな?楽しみだね!

原爆資料館

慰霊碑の前で写真を撮って,原爆資料館の見学です。「一瞬でこんなになってしまったんだ…。」と,原爆の威力や恐ろしさ,また被害の凄まじさを子どもたちは感じたようです。2度とこんなことがあってはいけないのです。
画像1
画像2

お弁当の時間

天気が良いので平和記念公園でお弁当です。暑い中ですが,みんなと食べるお弁当はやっぱりおいしいです。
画像1
画像2

平和集会

原爆の子の像の前で平和集会を開きました。平和であれば,原爆が投下されなければ,いろんな未来が待っていた貞子さん。貞子さんのような人が世界中からなくなるよう,私たちがすべきことをしていく決意を表明した6年生でした。
画像1
画像2

平和記念公園につきました

無事に平和記念公園につきました。原爆ドームを間近に見て,どんなことを感じたのでしょう。また,帰ったらゆっくりお家の方にお話してくださいね。
画像1
画像2

広島まであと少し!

バスで出発して,三木→岡山→福山まできました!広島まであと少しです。
結構乗りごこちの良さそうなバスだから,長旅もなんとかなりそうです。
画像1
画像2

修学旅行 出発しました

6年生が心待ちにしていた修学旅行に出発です。お天気にも恵まれ,司会も出発の言葉も聞く姿も6年生らしくきりりとした出発式を行い出発しました。たくさんの学びを得て帰ってきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年 ぐんぐんそだってね!

 生活科で育てたい野菜を調べました。その中から,ナス,きゅうり,枝豆を育てることにしました。今日はみんなで協力して植えました。ぐんぐん育つようにみんなでお世話をしましょうね。
画像1画像2

じゅうたんみたい

画像1画像2画像3
 「うわぁ,じゅうたんみたい。きれい。」
 木から花(⁉)が降ってきて,中庭に模様を描いたように見えた子どもから出てきた言葉です。風が吹くたびに,模様は増えていきます。この季節だけの美しさを見つけたのが,すできだなと思いました。
 季節を,自然のすてきを感じて表現できる子どもの姿が見られたひとときでした。

6年 図画工作科「墨と水から広がる世界」

画像1画像2
 図画工作科の学習では,前回の単元で作成したおもしろ筆を使って,「墨と水から広がる世界」の学習に取り組みました。筆の特性を生かしながら,墨と水を用いて作品を完成させることができ,子どもたちもとても満足の出来栄えだったようです。様々な工夫を凝らして表現する姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp