京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up4
昨日:53
総数:418054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

はじめてのタブレット

 1年生は,はじめてタブレットを使った学習をしました。タブレットを起動するまでユーザーIDやパスワードを入れなくてはいけません。しかし,みんな早くタブレットを使いたいので,教えてもらいながらですが,なんなく打つことが出来ていました。やはり日常的にパスワードなど打つことが多いのか,とてもICT等を使い慣れているように感じました。
 これからタブレットを使った学習が増えてきますが,子どもたちは楽しみにしているようです。
画像1
画像2

枝豆を収穫しました

画像1
画像2
画像3
 さやの中の豆がぷっくり,ちょうど食べごろになりました。そこで,朝に枝豆を収穫し,その日のうちに塩ゆでして食べてみました。ほくほくのとれたて・できたて枝豆,とっても美味しかったです!

図書室へ行きました

画像1
今日は,図書室へ行き学校司書の先生と一緒に本を通して学習を進めました。国語科の学習に役立つ本を紹介していただいたり,読書週間の取組のふり返りをしたりしました。

算数 「垂直・平行と四角形」

画像1
画像2
今日の学習では,三角定規を用いた垂直や平行な直線の作図の仕方について,グループで学びを深めていきました。平行な直線の作図の際には,三角定規の動きがエレベーターに似ているということで動きをイメージでとらえながら理解を深めることができました。

社会 「くらしと水」

画像1
画像2
これまで学習してきたことをもとにポスター作りを始めました。浄水場見学に行った経験や学習をもとに「水を大切に使おう」というテーマのポスターを作っています。

ひげが のびてきました!

画像1
画像2
せが どんどん高くなっていきます。
下の方を見ると,ひげがのびていて,いつも見ているとうもろこしの形ができていました!

道とく「いいところみいつけた」

画像1
お話を聞いて,自分のいいところについて考えました。
友だちが「こんないいところがあるよ」と教えてくれる ばめんもあり,すてきだなとかんじました。

GIGA端末を使って

画像1
画像2
水泳学習の時間には,バディの友達の動きを見て,アドバイスをしながら練習に取り組んでいました。GIGA端末を使って,動きをビデオに撮って見せるなど,ICTを効果的に活用する姿も見られました。

美味しくできました

調理実習で野菜炒めを作りました。
どのグループも手際よく活動を進めることができました。
画像1
画像2

おいしそうな万願寺とうがらし!

今日の献立は

 ごはん
 牛乳
 夏野菜のあんかけごはんの具
 ひじきの煮つけ
 みかん            でした。

朝,とてもおいしそうな万願寺とうがらしが届いていました!
子どもたちもシャキシャキする!と楽しく食べていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp