京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:36
総数:351045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 6月22日(水)

 今日は,5校時に耳鼻科検診があったので,どの学年もタブレットドリルやノートチェック,プリント学習などが中心でした。写真は,ろ組と1・2年の様子です。
画像1
画像2
画像3

水遊びが始まりました 6月22日(水)

 今日は,朝から雨が降っていましたが,3校時が始まるころには雨も上がり1・2年生の水遊びが実施できました。最初に,先生からきまりなどを聞いた後は,プール内を歩いたり軽く走ったりしていました。子どもたちの様子を見ていると,みんなとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年) 6月21日(火)

 5年生は,社会であたたかい土地のくらしの学習でした。沖縄の気候の特徴について,タブレットで調べて対話しながら取り組んでいました。6年生は,国語でわたしたちにできることの学習でした。SDGsのマークをもとに,学習を進めていたようです。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 6月21日(火)

 3年生は,環境標語を考えていました。実際にイメージできるように,黒板のキーワードをもとに作っていました。4年生は,図工で立ち上がれ!ねん土の学習でした。完成した作品をお互いに見合っていたようです。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 6月21日(火)

 今日は3校時の様子をお伝えします。ろ組では,今年着任した先生の紹介インタビューを整理していました。タブレットをきちんと操作しながら取り組んでいました。1年生は,算数でひき算の問題に取り組んでいました。問題文を読んでから,式に書き表すことを頑張っていました。2年生は,英語活動でいくつかなクイズを楽しんでいました。画面に出てきたものを英語で楽しく数えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年) 6月20日(月)

 5年生は,図工でパノラマでかこうの学習でした。廊下から見える景色をしっかりと表現していました。6年生は,総合的な学習の時間で命を守る思いをつなぐの学習でした。自分たちの探究課題に沿って,タブレット端末を活用しながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4年) 6月20日(月)

 3年生は,道徳で富士と北斎の学習でした。美しいものや気高いものに対して,感動する気持ちを交流していました。4年生は,理科でとじこめた空気や水の学習でした。シリンジに空気を入れ,押し縮めると体積や手ごたえはどうなるのかを考えていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 6月20日(月)

 今日の5校時,ろ組では図工でパノラマでかこうの学習でした。い組でも同様の学習をしていましたが,担任の先生と一緒に下描きを頑張っていました。1年生は,書写でひらがなの練習をしていました。書写担当の先生に,自分が書いた文字をしっかりと見てもらっていました。2年生は,環境標語に取り組んでいました。標語のリズムを考えながら,みんないろいろと考えていたようです。
画像1
画像2
画像3

プールの準備は完了です 6月20日(月)

 本日,6月22日(水)から始まる水泳学習にむけてプールに注水をしました。まずは低学年の水遊びなので,水深は50cmになっています。これから気温や水温はおそらく問題はないかと思いますが,あとは当日に雨が降らないことを願うばかりです。
画像1
画像2

プール清掃の様子2 (4・5・6年) 6月17日(金)

 6校時からは,4・5年生も一緒に活動しました。放課後には,教職員で仕上げを行いなんとかプールがきれいになりました。4・5・6年生の児童のみなさん,今日は本当にお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp