京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:114
総数:820262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 総括考査本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総括考査2は国語・算数・理科の3教科で実施されます。今年度2回目ということで,前回の反省を活かしたテスト勉強ができたという人も多かったのではないでしょうか。
今日で国語と理科の2教科が終わり,明日は算数の1教科のみです。今日の家庭学習もがんばってきてくださいね!

1組 5・6年生 家庭科「さいほう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「手縫い」の学習をしています。
今日は針に糸を通す練習をしました。糸切ばさみで糸を斜めに切れば針に通しやすいことや,糸通しを使ったやり方を学習しました。

1組 総括考査2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト前の自習でも「プリントください!」と,とても意欲的でした。
「テスト返ってくるのが楽しみだな」と,手ごたえを感じている生徒もいました。お家でも話を聞いてみてください。

【7年生】 おししい給食 9

画像1 画像1
画像2 画像2
「家庭の味」とよく言われる日本料理の中の「煮物」。!

さて,本日の給食のメインは,そんな煮物のダブル主演と言っても過言ではない,
「じゃがいものそぼろ煮」と「ごま酢煮」でした。

まさに,『スーパー煮物ブラザーズ』!

「テレッテッテテッテーテン」あのゲームの名作BGMが頭に流れた生徒もいたかもしれません。

給食係は,「デデデッデデッデッデデデデデッ…」と星をGETしたときのBGMだったのか,何だかいつもより「いただきます。」が早かった気がします。

まずは,小おかずのごま酢煮を食べ,やや夏バテ気味の胃腸を思いやる生徒もいれば,丁寧にコトコト煮込んだじゃがいもを「あふっあつ!」と言いながら,元気に頬張る生徒もいました。

やっぱりいつの時代も「スーパー煮物ブラザーズ」は生徒の気持ちをわし掴む名作だなぁと感じました。

今日も「先手必勝!」と意気込みながら,いつもの生徒に「今日のじゃがいもは,フォークが簡単にささるくらいフォクフォクだったね。」と声をかけると,「お箸でもったらポテッと落ちて,ごまったわ〜。」と返してくれました。


「じゃがいもがポテッと…困…ごまった『あ!』テレッテッテテッテーテン」

ナイス7年生!!

【9年生】進路保護者説明会

画像1 画像1
 昨日に進路保護者説明会を行いました。暑い中,来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
 参加されなかったご家庭には,本日,資料を配布しています。ご覧ください。参加された方もされなかった方も何か不明なことや質問があれば各担任まで連絡をお願いします。9年生は第1回進路希望調査が明日,6月24日(金)〆切となっています。どうぞよろしくお願いします。

【9年生】総括考査2日目

 総括考査中,休み時間には友だちと教科書と問題集を囲んで,重要語句を確認し合ったり,問題を教え合ったりする姿が見られます。テスト中の緊張状態を,友だちと話すことで緩和させ,次のテストに良いパフォーマンスを出す効果もあると思います。
 がんばれ!9年生
画像1 画像1

【9年生】総括考査2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2回総括考査2日目です。みんな一生懸命にテストに向かっています。昨日は進路保護者説明会がありました。ご来校していただいた保護者の皆様,暑い中ありがとうございました。
 どの学年にとっても総括考査はとても大切ですが,9年生は回を重ねるごとに真剣に取り組もうとする生徒が増えているように思います。がんばれ!9年生。

【8年生】総括考査2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
総括考査に臨む姿です。がんばっています!

「がんばった自分を信じて,あきらめないで」

【8年生】総括考査2日目

画像1 画像1
 第2回総括考査の2日目です。これまでの学習の成果を発揮できているでしょうか。今回も担任の先生からのメッセージがありました。このメッセージに励まされている生徒もたくさんいると思います。
「頑張った自分を信じて 最後まであきらめないで」

【7年生】 体力向上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この向島秀蓮では,基礎体力の向上を目指した9年間の系統的な取組の充実という目標のもと,保健体育科の授業を中心に,『柔軟性・スタミナ・投げる力』に焦点をあて取組を始めています。

今月より始まった「走ろう会」もその目標に向かう一つとなります!!

そんな目標のもと,チームステージでは,安全面に配慮し,自由に軽い運動ができるエリアづくりをお試し期間として設けました。

題して『ムカイジマン 体力向上コーナー』です。

今回お試し期間として,設置したのは「立ち幅跳びコーナー」です。

バイロン・ジョーンズ選手の世界記録3m73cmの所にテープを貼ったことと,チームステージで体力自慢のS先生の最高記録を貼りました。

また『俺の記録を超えて見ろ!!』とS先生は,挑戦的なメッセージも残してくれました。

そういった呼びかけもあり,「先生,3mとか絶対無理ー!」や「S先生すごい!!」など言いながら,業間や昼休みこぞって体力自慢の生徒や,好奇心からジャンプをしにくる生徒がたくさんいました。

数日で記録テープに使い込まれた跡があり,楽しくジャンプをしていたことが伝わってきます。

『体力向上!』とまではいかないかも知れませんが,運動する楽しさ,身体を動かす楽しさを見つけたり,思い出したりするきっかけになっているのではないでしょうか。

そういった意味では,このムカイジマン体力向上コーナーもまた,みんなの夢への懸け橋となることは間違いあちませんね。

ちなみに,『俺の記録を…』と挑戦的なメッセージを残したS先生の記録は,3日後早々にY先生にあっさりと抜かれてしまったことは,ここだけの秘密にしておきます。


本格的にコーナーとして設置するのは,来週からとなります。

みんなの意見も募集して,より熱いコーナーを設けていこうと思います。

『無限の彼方へ さぁ行くぞ!!』がんばれ7年生!!!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 総括考査2(1〜9年)
内科健診(予備日)
6/24 総括考査2(1〜9年)
6/27 第2回クラブ活動
6/28 避難訓練(火災)
6/29 総括考査返却開始日
BSたてわり活動(中間)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp