1.2年生 水遊びはじまりました
1.2年生は,今日から定水位での「水遊び」の学習が始まりました。
小雨が降る時間帯もありましたが,気温・水温ともに適温でしたので,安全に気をつけて,ルールを確かめながら学習を進めました。
【1年のページ】 2022-06-21 18:47 up!
1年生 たしざんカードを使って!
算数の時間に「たしざん」の学習を頑張っています。
たし算カードを使って,計算に慣れていきます。
今日は友だちにカードを提示してもらい,一生懸命に答えていました。
「正解!!」元気に仲良く学習できました。
来週からは,宿題でも頑張ります。
初めのうちは時間もかかるかもしれませんが「継続は力なり!」です。
「たしざんめいじん」になりましょう!!
【1年のページ】 2022-06-21 18:47 up!
理科 めだかのたんじょう
5年生は理科の学習で「めだか」を大切に育てています。育てているメダカが産んだ卵からどのようにして子メダカが生まれるのかを学習問題にしています。
今日は生まれてからの時間がちがうたまごを双眼実態顕微鏡で観察しました。目ができてきているものもあれば,心臓や血管が動いていることがわかるものもあり,驚いたり,さらに疑問をもったりしていました。
【5年のページ】 2022-06-21 15:31 up!
2年 音楽科「けんばんハーモニカ」
2年生は音楽の学習で,けんばんハーモニカの練習をしています。今日は「かえるのうた」にチャレンジしました。指の動かし方,息の入れ方(タンギング)などに気を付けながら,チャレンジする演奏のレベルを自分で選んでいました。
中には,今日の水遊びのときに聞こえたカエルの鳴き声を思い出しながら演奏している子もいました。
【2年のページ】 2022-06-21 15:25 up!
6年生 わたしたちにできること
国語科の学習です。学校生活の身近な問題について考え,改善するために提案する文章の内容について話し合いました。
【6年のページ】 2022-06-20 17:57 up!
5年生 小数のかけ算
小数×小数の計算も,徐々に正確に解くことができるようになってきました。今日は,さらにすばやく正確に解くことができるように,計算の工夫の仕方について話し合いました。
【5年のページ】 2022-06-20 17:52 up!
4年生 まぼろしの花
図画工作科の学習です。様々な技法を駆使して,オリジナルの花を描いています。完成に近づいてきました。
【4年のページ】 2022-06-20 17:48 up!
4年生 好きな曜日
外国語活動です。自分の好きな曜日について,友だちと交流しました。
【4年のページ】 2022-06-20 17:45 up!
3年生 全体と中心
国語科の学習です。文章中の「問い」と「答え」の関係について話し合いました。
【3年のページ】 2022-06-20 17:16 up!
3くみ 本とともだち
図書館で読書タイムです。読書ノートをうまく活用して,読書を楽しんでいます。
【3くみのページ】 2022-06-20 17:08 up!