![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205399 |
1ねん こくご「おおきくなったよ」
朝顔の観察文を書くために,朝顔の観察をしました。
色や形,大きさ,太さなど,自分が朝顔の様子で見てほしい部分についていろいろな観点でメモを作りました。 そのメモをもとに,観察文を書いていきます。 ![]() 1ねん ずがこうさく「おって たてたら」![]() ![]() 折り方や置き方を考えて,いろいろなものを作りました。 作っている中で,「みんなのを並べて,町を作りたい。」というつぶやきが聞こえてきたので,学習の最後にみんなの作品を並べて町を作りました。 友達の作品の面白いところを認めながら,町づくりを楽しんでいました。 くすのき「じりつかつどう」![]() ![]() ![]() ジャンプしたり,ジグザグ走りをしたりなど。いろいろな運動に取り組んだ後,前回やったボールリレーに取り組みました。 ボールをメガホンにのせて落とさないようにそうっと歩きます。 慎重に,でもいそいで,バランスを崩さないように…。 みんなだんだん上手になってきました。 くすのき「みずあそび」![]() ![]() ![]() 全員で水中ウォーキングをしたり,水かけっこをしたり。 そのあと,それぞれのねらいごとに分かれて学習。 もぐりっこやごいし拾い,泳ぐ練習などをしました。 疲れたけれど,「楽しかった!」と笑顔いっぱいの子どもたちでした。 6年 今年初の水泳学習!![]() 朝から「早く入りたい!」と心待ちにしていた子ども達の気持ちを表すように6時間目になるにつれ,どんどん天気も良くなって気持ちよく活動出来ました。 久しぶりで思ったよりも泳げなかった子が多かったようなので,これからどんどん泳力をつけていきたいと思います。 ![]() 6年 書写「湖」![]() ![]() ![]() 3つの形のバランスに気を付けながら書きました。 1時間で集中して納得のいく作品を仕上げることが出来ました。 くすのき 4年 校外学習
2,3時間目に校外学習で水環境保全センターへ見学に行きました。
私たちが使った水はどうやってきれいになるのか…。 しっかりと見学してきました! ![]() ![]() ![]() 6年 理科 体のつくりとはたらき![]() 自分で調べて学習を進めることにもずいぶん慣れてきているので,最後に確認をした時もしっかり自分の調べたことと学習内容をつなげることが出来ていました。 ![]() 【2年】道徳「ありがとうって言われたよ」![]() 優しくされた側にたってみると,「嬉しい気持ちになる」とみんなからすぐに返事が返ってきました。 優しくできた側に立って考えていくと,教材文に共感するように,「ありがとう」と言われることで嬉しくなる。と感じているようでした。 【2年】国語科「スイミー」
スイミーを読んで,スイミーの紹介文を書いています。
スイミーの紹介,物語のあらすじ,自分の思ったことの3つの順番で書き進めました。 「書けたし,読んで!」といろいろな子が頑張って書いた紹介文を持ってきてくれました。 スイミーの学習にあわせて,図書館にあるレオ=レオ二さんのかいた絵本をたくさん教室に置いています。スイミーの紹介文を書き終わった子は,他の作品でも紹介文を書いていました。 スイミーで書いた順序を意識して,他の作品にもそれを生かして紹介文を書こうとしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|