京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:199730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

6年生 修学旅行 1日目

イングランドの丘では,自然や動物に親しむことができました。
画像1画像2

2年生 図画工作科 ふしぎなたまご

画像1
いろいろな 形の たまごから いろいろな ものが 生まれたよ!

5年生  メダカのたんじょう

画像1
 理科では,「メダカのたんじょう」の学習をしています。休み時間に,水槽をのぞき込みながら,「あっ 卵かな」などと伝え合いながら学習したことをもとに話していました。
 なぜ? たぶんこうかな? わかった!! 次はどうなる? このように友だちと学び合うことで理解を深めていくことができます。

6年生 修学旅行 1日目

画像1画像2
いつ来るかわからない地震に備えることの大切さを痛感しました

6年生 修学旅行 1日目

画像1画像2
事前に学習したことをもとに気付いたことを友だちに伝え合っていました。

6年生 修学旅行 1日目

画像1画像2
グループごとに野島断層保存館で見学します。
阪神・淡路大震災は,マグニチュード7.3 最大震度7を記録しました。見学を通して,災害の恐ろしさや防災に対する意識を高めてくれました。

6年生 修学旅行 1日め

お弁当をいただいた後,館内を見学します
画像1

6年生 修学旅行 1日目

子どもたちが祈りを込めて作った千羽鶴をお渡ししました
画像1

6年生 修学旅行 1日目

北淡震災記念館に到着しました
画像1画像2画像3

小栗栖中学校 チャレンジ体験

 小栗栖中学校の生徒がチャレンジ体験で小栗栖宮山小学校にきています。休み時間には,中学生の「先生」と楽しく遊ぶ姿も見られました。
 令和7年度からは,統合する新しい学校でこのような姿が日常になるのかもしれません。ほのぼのとした気持ちになりました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp