そろえると心がそろいます
養正小学校には「養正マナーの達人10か条」があります。その10番目には,
「そろえると心がそろいます」
というのがあります。校長室を出ると,図書室前にきちんと並べられた上靴がありました。プールに行ってみると,きちんと並べられたサンダルがありました。とっても気持ちがよかったです。
養正小学校の子どもたちの心がそろっているんだなぁ,とうれしくなりました。
【校長室から】 2022-06-23 19:59 up!
町の工夫を知らせよう!
バリアフリーなど町にある様々な工夫を調べ,調査報告文を書いています。みんなに伝わるように工夫して書くことができています。
【5年】 2022-06-23 19:49 up!
水泳学習
先週までと違い水位が上がっての水泳学習です。水位が上がったことで,潜る練習や浮く練習をすることができています。今日は,浮く練習の中に「大文字」という浮き方があるのですが,何人かの子が上手に出来た時,まわりから大きな拍手が起こりました。これからそれぞれに合った練習で,楽しんで学習をしてほしいと思います。
【1年】 2022-06-23 19:49 up!
水泳学習を楽しんでいます!
水泳学習が始まり,子どもたちもとても楽しんでいます。
一人ひとりめあてをもって,距離や新しい泳ぎ方に挑戦しています。
【5年】 2022-06-23 19:48 up!
はじめてのタブレット
1年生は,はじめてタブレットを使った学習をしました。タブレットを起動するまでユーザーIDやパスワードを入れなくてはいけません。しかし,みんな早くタブレットを使いたいので,教えてもらいながらですが,なんなく打つことが出来ていました。やはり日常的にパスワードなど打つことが多いのか,とてもICT等を使い慣れているように感じました。
これからタブレットを使った学習が増えてきますが,子どもたちは楽しみにしているようです。
【1年】 2022-06-23 19:48 up!
枝豆を収穫しました
さやの中の豆がぷっくり,ちょうど食べごろになりました。そこで,朝に枝豆を収穫し,その日のうちに塩ゆでして食べてみました。ほくほくのとれたて・できたて枝豆,とっても美味しかったです!
【えのき】 2022-06-23 19:48 up!
図書室へ行きました
今日は,図書室へ行き学校司書の先生と一緒に本を通して学習を進めました。国語科の学習に役立つ本を紹介していただいたり,読書週間の取組のふり返りをしたりしました。
【4年】 2022-06-23 19:48 up!
算数 「垂直・平行と四角形」
今日の学習では,三角定規を用いた垂直や平行な直線の作図の仕方について,グループで学びを深めていきました。平行な直線の作図の際には,三角定規の動きがエレベーターに似ているということで動きをイメージでとらえながら理解を深めることができました。
【4年】 2022-06-23 19:47 up!
社会 「くらしと水」
これまで学習してきたことをもとにポスター作りを始めました。浄水場見学に行った経験や学習をもとに「水を大切に使おう」というテーマのポスターを作っています。
【4年】 2022-06-23 19:47 up!
ひげが のびてきました!
せが どんどん高くなっていきます。
下の方を見ると,ひげがのびていて,いつも見ているとうもろこしの形ができていました!
【2年】 2022-06-23 19:47 up!