京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:17
総数:686657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 育ちの違いが鮮明に。

 左から子葉が発芽までに失われて,土で育てられたインゲンマメ。
 中央が子葉があり,土で育てられたインゲンマメ。
 右が子葉があり,脱脂綿で育てられたインゲンマメ。

 早々に発芽し育っていた右のインゲンマメですが,葉の色もあまりよくなく成長も止まっています。

 元気に育つために必要な要素とは,何なんでしょうね?
 学習していきましょう。
 

5年 朝学習〜外国語

画像1画像2
 今日の朝学習は対話の時間なのですが…
 外国語を使って対話に試みました!

 たてわり活動でお世話になっている6年生に外国語でインタビューに試みました。
 お誕生日はいつですか?
 欲しいプレゼントは何ですか?

 インタビューで分かった内容を活用して…ここからは内緒です!

6年 図画工作「くるくるクランク」

画像1画像2画像3
クランクの仕組みを生かして,作品づくりをスタートさせました。
ストローを取り付けて回してみると・・・
「上下に動くところにお菓子をいっぱいつけて工場からお菓子が飛び出しているようにしたい!」
「前に飛び出す仕組みでボールを拾う人がでてくるようにしたい!」
とアイデアいろいろ。楽しみです。

4年 図画工作「ギコギコトントンクリエイター」

画像1
画像2
画像3
初めてののこぎりです。

教室でしっかりと事前学習をして,

さあ切ってみよう。

ギコギコ ギコギコ

難しい!けど楽しい!

4年 音楽「歌声のひびきを感じ取ろう」

画像1
画像2
 4年生になって初めての鑑賞の授業を行いました。
歌声から場面の様子を想像し,歌声のひびきを感じ取りました。
二重唱ならではの表現に気づくことができましたね。


委員会掲示板 最新ニュース

画像1画像2画像3
各委員会が今知ってほしいこと掲示しています。
飼育委員会からは,うさぎのミルクティーが元気になったこと
児童会本部からは,ゴミの分別のコツ
などです。
まだ見たことがない人はぜひチェックしてください。
毎月初めに新しいお知らせが掲示されます。

部活動 陸上部 今年度2回目です

画像1
画像2
画像3
陸上部では,短距離のレベルアップか長距離のレベルアップ,どちらを目指すかで練習メニューを選択できるようにしています。
みんながんばっています!
どうしてか・・・長距離チームを選択する人が多いです。

6年生 バースデーカードづくりに協力!

画像1画像2
 今日は5年生が6年生に誕生日に英語で欲しいものを尋ねに来ました。6年生は去年の学習を思い返しながら,丁寧に質問に答えていました。うまく言えない5年生をフォローする姿も…。どんなバースデーカードが出来上がるのか,今から楽しみです!

1年 読み聞かせ

 地域ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
・ながーいおはなのぶたくん
・ひとくち ぱくり
・ぞうくんの あめふりさんぽ
子どもたちは真剣に聞き入っていました。
来週から読書週間が始まるので,いつも以上に本に関心をもってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 読み聞かせ

 今日の朝は初めての読み聞かせでした。
図書ボランティアの方が来てくれて,
今の季節にぴったりの「おじさんのかさ」
そして,ひらがなをがんばっている1年生に「しりとりのすきなおうさま」
を読んでもらいました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 3年社会見学
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp