京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:24
総数:686649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

1年 あじさい読書週間がはじまります

画像1
 今日は,来週からのあじさい読書週間について図書委員会の人が連絡に来てくれました。
たてわりでの読み聞かせや図書館でのスタンプラリーなどなど,楽しみなイベントがいっぱいです。この機会に,大好きな本をたくさん見つけられるといいですね。

1年 リレー大会にむけて

 運動委員会がクラス対抗リレー大会を計画してくれています。
1年生は,みんなでする初めてのリレー。今日はバトンをつなぐこと,みんなの全力でみんなの記録が伸びることを話して練習をしました。
みんなで「がんばれーーー!」と声を掛け合いながら楽しみました。
来週はタイムをはかるぞ〜!がんばれ,1年生
画像1
画像2

1年生 リレー大会に向けて

画像1
画像2
画像3
1年生では,全校リレー大会に向けての練習をしました。
どの子も一生懸命で,どうしたら速く走れるかについても
考え,練習することができました。

2年  体育科「水あそび」

本日から水泳学習が始まりました。最初は低水位で水に慣れをしていきます。
今日は天気もよく,温かかったので,楽しい水あそびとなりました。
ワニになってみたり,お宝を探したり盛りだくさんの授業となりました。
画像1
画像2
画像3

5年6年 続 誕生日についてインタビュー!

画像1
先日,帯時間「対話タイム」で5年生が6年生リーダーにインタビューをしました。そこで聞ききれなかったことや,時間が足りなくて話ができなかった人に,こうやって話しかけています。
「なんかリーダーとしゃべりやすくなったわ。」と言っていた5年生。
来週は6年生にもインタビューの感想を聞いてみたいと思います。

5年 漢字テスト

画像1
 もうすぐ1周目が終わる漢字テスト。

 50問テストも控え,気もそぞろですが定期の小テストも丁寧にこなしたいところです。
 学習習慣の自主学習の絶対量を少しずつ増やしつつ,しっかりとやり切る力を養いたいと思います。

6年 図画工作「クランクの仕組みって」

画像1画像2画像3
「おもしろい!なんか飛び出す感じが思い浮かんできた!」
取り組みだして2時間目。今日は手が活発に動いているようでした。ひらめいたかな?

「なんで動かへんのかわからん。」
困っている人にすぐにかけよる友達。教室っていいですね。

同じ数ずつ 【星の子】

 17日,4時目の算数の様子です。
 1つの数量を,「同じ数ずつ」二等分または四等分する練習をしました。ブロックを使い,一個ずつ箱の中に分けていくと,上手に等分することができました。
画像1
画像2

5年 外国語

画像1
画像2
 外国語では,増田先生と英語で1人1人がトーク!

 上手に話すことができたかな?

 今日は半分ぐらいの人が,話すことができたので残り半分の人は来週です。

5年 算数タイム

画像1
 単位換算…それはきちんとした理解なくして開かれない扉。

 体積,容積の単位換算3日目です。

 随分スムーズになりましたが,まだまだ難しいです。
 大きい単位から小さい単位へ,小さい単位から大きい単位に…。
 大人でも難しいですよね。

 また,忘れたころにやりますね!
 来週は5年の復習,比例です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 3年社会見学
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp