京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:105
総数:518954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年生 体育 体力テスト2

画像1
 この日は20mシャトルラン。しんどくなってからどこまで粘れるか…自分との戦いでした。
 さすがは高学年。100回近くまで走り続ける子もいました。

5年生 体育 体力テスト1

画像1
 この日は,体育館で反復横跳びと上体おこしをしました。昨年に比べて回数が増え,喜んでいました。

2年「学校あんない」その5

画像1画像2
 今回の活動を通して,子どもたちは「1年生が嬉しそうにしてくれて,自分も嬉しかった。」「疲れたけど,楽しかった。」「1年生とまた一緒に遊びたい。」などの感想をもちました。緊張気味のスタートでしたが,終わるころにはすっかり1年生と仲良くなって,お兄さんお姉さんの顔で教室へ戻ってきた子どもたちでした。

2年「学校あんない」その4

 3階は音楽室と理科室です。音楽室は1年生の時に何度も利用しているので,2年生は得意げな様子で説明していました。1年生がそれぞれの部屋で見つけたものをカードにメモするのを助けている2年生がたくさんいました。やさしく教えている姿が素敵でした。
画像1
画像2

おそうじ がんばったよ!

画像1画像2
2年生からは自分たちの教室だけでなく,校内の色んな所を掃除しています。「ぞうきんがまっ黒になったよ!」「がんばったよ!」とぞうきんを見せ合いっこしながら,自分の掃除当番の仕事に一生懸命取り組んでいます。学校がピカピカになると気持ちがいいですね!

やさいのなえを植えました!

画像1画像2
2年生の花壇に,野菜のなえを植えました。種類はキュウリ,なすび,オクラ,枝豆,ピーマン,サツマイモです。みんなで大切に育てていきます。どんなふうに成長するのかとても楽しみです。

1年 図画工作の学習

画像1画像2
図画工作科で「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしました。

今日は前の時間にやぶいたり,ちぎったりした紙をならべて何に見えるか考えました。
「恐竜みたい!!」
「宝石がたくさんあるどうくつだよ。」
「お菓子の世界にしよう。」
など紙の形や色から想像をふくらませていました。

次の時間にさらに思い付いたことをかき加えたり,紙を貼りたしたりして完成させます。

くすのき 係活動

学級のみんなで考えた色々な係から,自分がやりたい係活動を選びました。

今回はメンバーのみんなと活動内容のポスターを作りました。
画像1

くすのき クラブ活動

画像1画像2
今年度はじめのクラブ活動でした。

くすのき学級の4年生以上も,自分で選んだクラブで活動します。

今回は,クラブ長を決めたりメンバーとの交流を深めたりしました。

6年  和献立〜たけのこのおかか煮・春野菜のみそ汁〜


 この日は,5月の和献立でした。

 春の旬の食べ物と言えば,,,「たけのこ」「キャベツ」「玉ねぎ」「じゃがいも」

 たけのこのおかか煮は,とても甘くて,コリコリ,シャキシャキした食感が楽しめました。

 春野菜のみそ汁は,たっぷりの野菜が入っていて,彩もとても美しかったです。


  良い姿勢で,美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp