京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:105
総数:518958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年「ぐんぐんそだてわたしのやさい」その2

 キュウリにも花が咲いていました。水やりは,日直さんの仕事です。大きなじょうろに水を入れると重たいですが,みんなのために頑張ってくれています。
 みんなで大切に育てていきます。
画像1画像2

2年「ぐんぐんそだてわたしのやさい」その1

 5月7日に植えたミニトマトを観察に行くと,わずか1週間ほどで,花が咲き,小さな実がなっているものもありました。
 きれいな星の形をしている鮮やかな黄色の花にみんなが感激し,緑の小さな可愛い実を見つけては大騒ぎでした。
 葉っぱのにおいを嗅いで「もうトマトのにおいがする」とか,「茎に細かいトゲが生えてる」とか,たくさんの発見をしました。
画像1
画像2
画像3

くすのき ポップコーンの種を植えました

画像1
画像2
画像3
くすのき学級の子どもたちが選んだ夏野菜の中でも人気のあったポップコーン。
畝に穴を掘って小さな種を植えました。
たくさん育ってほしいですね。

くすのき 野菜の苗を植えました

画像1
画像2
画像3
くすのき学級の学級園に,野菜の苗を植えました。
「夏野菜といえば!」というテーマで子どもたちがだしあった野菜の中から選ばれた野菜は・・・ピーマン・キュウリ・ポップコーン・トマトの4種類。
「おいしく育ってくれるといいね。」それぞれの思いを込めて植えました。

科学センター学習

画像1画像2
科学センターへ行って学習してきました。化学組と生物組に分かれて学習しました。普段とは違う環境や題材で実験し,楽しみながら学習していました。

5月の図書館だより

画像1
画像2
画像3
 5月の図書館だよりコーナーでは,2つのテーマで関連図書の紹介とクイズが展示されています。1つは,今年の5月15日で本土復帰50年を迎えた「沖縄」についての関連図書とクイズです。2つめは,5月31日〜6月1日に実施予定の修学旅行について,訪問先に関連する図書やクイズです。沖縄については,太平洋戦争で唯一の地上戦が行われた沖縄の小学生の詩や沖縄民話などが紹介されています。また,修学旅行については,世界遺産に登録されている姫路城を含め,日本にある世界遺産を紹介した図書が紹介されています。ぜひ,本を手に取って読んでみてください。そして,平和の大切さや日本の偉大な文化遺産について理解を深めてみましょう。

1年 おそうじ

画像1画像2
掃除の時間は,6年生にお手伝いにきてもらっています。
はじめは,見ているだけだった1年生も,6年生と一緒に掃除をしています。6年生のほうきの使い方を見て,真似をしたり,6年生と一緒にぞうきんをしたりと頑張っています。

5年生 音楽 リコーダー

画像1
 リコーダーの練習も始まりました。「ブラックホール」という曲を,はじめはゆっくりと指使いを確かめながら演奏していましたが,少しずつリズムアップ。来週の学習も楽しみです。

6年 体育 新体力テスト

画像1画像2
 体育では,新体力テストを行っています。


 これまでに50メートル走や立ち幅跳びを行ってきました。
 6年生になり,急激にタイムが伸びた人も中にはいたようです。


 今日は,反復横跳びと上体起こし,長座体前屈にチャレンジ!!


5年生 家庭科 家庭科室を探検しよう

画像1画像2
 おうちの中にあるたくさんの仕事。できることを増やしていきたい子どもたち。料理ができるようになりたい!アイロンをかけてみたい!
 この日は家庭科室を探検し,たくさんの調理器具に加え,ミシンやアイロンなども見つけていました。どうやって使うんだろう?これからの学習が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp