京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:26
総数:453658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

6年 音楽

画像1
 6年生は音楽の授業に取り組んでいました。
 「メヌエット」の曲をリコーダーで練習する姿は,熱が入り美しい響きでした。
画像2

はくをかんじとろう

 音楽科「はくをかんじとろう」の学習では,♪しろくまのジェンガ♪かたつむりの音楽に合わせて,カスタネットでリズムを打ちました。
 何度も練習した後には,自信のあるリズムをクラスの前で発表してくれました。沢山の子ども達が前に出て発表したいと,出てきてくれてとっても素敵でした。
画像1画像2画像3

保健室前の掲示板

画像1
画像2
 6月4日から6月10日までは,歯の衛生週間です。少しでも歯みがきがたのしいという思いをもってもらいたい気持ちから,保健室前の掲示板を作成しました。
 掲示板の上の絵は,歯にとってよくない生活です。「ぼく,こんなことあるわ。」と言いながら,楽しそうに線をたどっていっていました。すると,こんな影響があるのかと読んでいました。カードをひっくり返すと,そのわけを書いています。楽しそうに読んでいる後ろ姿がとてもほほえましいです。

GIGA端末を使って

 学習のいろいろな場面でGIGA端末を活用できるように,今回は,図画工作科でパソコン画面上で絵を描くことにチャレンジしました。
 テーマは「雨の日わくわく」雨といえば・・・傘,かたつむり,あじさい,長靴など,たくさん思い浮かべた中で表現したいものを選び,絵を描きます。
 「パソコンで絵を描くと,間違ったときに簡単に元に戻せたり,色を変えたり自由にできるところが便利だな。」「もっといろいろな筆やペンで描いてみよう。」など,GIGA端末をつかう良さに気づいていたようです。
画像1画像2画像3

理科「ツルレイシ」

画像1画像2画像3
 昨日,「先生,ツルレイシのつるが伸びてきたので,そろそろ植え替えた方がいいと思います。」という子どもたちの声から,畑に植え替えました。
 今後の成長も楽しみにしている子どもたちです。

【5年 算数科】

画像1
画像2
 自分の考えを交流しています。

【5年 自主ノート情報交流会】

画像1
画像2
 本日も交流会を行いました。来週に向けてまた勉強しましょう!
 まねぶ⇒まなぶ
です。人の良いところはまねしましょう!

【5年 花背山の家】

画像1
画像2
 宿泊の部屋割りを決めています。
 最初に決める時のポイントを自分達で出し合い,それにそって決めていました。
 こういう時にも「会話」「相手の立場に立つ」ということの大切さ感じてもらえたら嬉しいです。

モンシロチョウが飛び立ちました

 教室で育てていたモンシロチョウが,さなぎから成虫へと羽化し飛び立ちました。子ども達は大喜びです。早速観察カードに記録しました。じっくり観察してから,みんなで花壇に逃がしました。
画像1
画像2
画像3

部活動が始まりました

画像1
画像2
 子どもたちは,自分が希望する部活動に申込み参加しました。地域の方も参加してくださり,コーチとしてお世話になっています。
 この日を楽しみにしていた子どもたちは,楽しそうに活動をしていました。部活動では,他学年の人と活動をするので,これを機会に交流を深めて,切磋琢磨してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp