京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up20
昨日:69
総数:485580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

【外国語】What do you have on Monday?

画像1
外国語では,友だちに時間割を尋ねる学習をしています。ALTのカレン先生の発音を聞きながら,新しく習った英語もたくさん発音しながら,頑張って覚えています。

【理科】メダカのたんじょう

画像1
画像2
顕微鏡を使って,メダカの卵の様子を観察しました。卵の様子も班ごとに少しずつ違うことに気付き,「顔みたいな模様にみえるぞ?」「これはもしかして目かな?」と班の友だちと話し合いながら,観察を行いました。

【体育】水泳学習

画像1
画像2
画像3
今週から水泳学習が始まりました。先週から子どもたちもプールに入れることを楽しみにしていました。第一回目はしっかりと体を慣らして,来週からは本格的にそれぞれがめあてをもって,泳ぎの練習も行っていく予定です。

大空学級 「みずあそび」

画像1
画像2
前回よりも少し水位が上がり,ビート板を使って泳ぎの練習をしました。安全に気をつけながら,楽しんでプール学習を進めています。

大空学級 6年「音楽の交流学習」

画像1
画像2
6年生の音楽の交流学習の様子です。音楽を鑑賞して,何の楽器が使われているかを調べました。

大空学級 「食の学習」

画像1
画像2
栄養教諭の先生に来ていただいて食の学習をしました。今回は「にしんなす」についての話を聞き,相性のいい食材を合わせた料理のことを「であいもん」と言うことを知りました。

3年 水泳学習

画像1画像2
水泳の学習が始まっています。
去年よりもたくさん泳ぐことができるようになりたいと意気込みを感じます。
楽しく,頑張って水泳学習をしましょう!

大空学級 外国語活動「野菜と果物の英語」

画像1
画像2
野菜と果物の英語の言い方を学習をして,ビンゴゲームをしました。新しいALTの先生と一緒に楽しく学習することができました。

3年 理科 音のふしぎ

画像1画像2
音ってどんなふうになっているんだろう?
今まであまり考えたことがなかったのですが,音楽室でいろいろな楽器を触っていると,「お腹のあたりにドンときた。」「触ったらブルブルした。」と気づいたことがたくさんありました。これから音について詳しく調べていきます。

3年 生き物と友だち

画像1画像2画像3
3年生の理科の学習では,いろいろな生き物のことを観察したり調べたりしています。
教室にいるモンシロチョウがさなぎになり,ヤゴがトンボになりました。
子どもたちは生き物の成長に喜びを感じています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp