京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:17
総数:661866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 掃除時間 4

  掃除時間,階段掃除の人も 頑張っていました。

 3階から2階にかけてを きれいに掃いていました。

 ありがとう。
画像1
画像2

6年生 算数 分数÷分数

画像1画像2
分数÷分数の立式の意味を説明し合いました。はじめは,分数÷整数の問題を解き,関係図や数直線図,言葉の式などを活用して立式の意味を考え,分数で割る場合も同じように立式できることを確かめました。

6年生 国語 楽しみは  2

画像1画像2
「たのしみは〜の時」というテーマで短歌をつくりました。自分のおもいや考えにぴったりの言葉を選んでつくった短歌を,今日はみんなに披露します。友達の短歌のよいところを見つけるようにしました。

6年生 国語 たのしみは 1

二つの短歌のうちどちらがいいと思うかを交流し,二つの短歌のよさを見つけました。
その見方を,友達との短歌の交流に生かしていきました。
画像1画像2

2年生 掃除時間 3

  教室掃除の床ぞうきん係の人が

 とてもがんばっていましたよ。

  ありがとう。
画像1
画像2

2年生 ミニトマト

画像1画像2
  登校して ランドセルの中身を片付けたら

 早速,中庭に行って 野菜の水やりをしている2年生です。

 「先生,来て来て。」と呼ばれて見に行くと

 ミニトマトが赤くなっているものがありました。

 今,緑色のミニトマトも これから赤くなっていくのが楽しみですね。

2年生 やご

画像1
  教室の前の水槽に やごを 飼っています。

 先日,脱皮をしました。


  2年生の子ども達は,生き物が大好きです。

 休み時間など 廊下に出ると 水槽の中のやごを 眺めています。

2年生 生活科「夏野菜の観察」

  教室の前の廊下に 夏野菜の観察カードを

 掲示しています。

 絵も文字も しっかりと書いています。

 野菜が実って収穫できるまで 記録を続けていきましょう。
画像1

1年生  休み時間

  休み時間は,運動場で元気に遊ぶ子が多いです。

 鉄棒や おにごっこ 一輪車などをして 遊んでいました。
画像1画像2画像3

4年 食の指導

4年生になって初めての食の指導でした。

体に必要な栄養素を「赤」「緑」「黄色」に分けて,体がよろこぶ栄養バランスについて考えました。
子どもたちは,バランスについて様々な予想を立てていました。
実際に体のよろこぶ栄養バランスを聞いたときに,その意外さに驚いていました。

これからは,給食を始め,様々な食事のタイミングでバランスについて考えていきたいですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 4年:非行防止教室
フッ化物洗口
6/23 ALT SC
6/25 交通安全伏見区民大会
6/27 委員会(6年卒業アルバム用写真撮影)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp