京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up11
昨日:96
総数:523674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 朝の様子

ある教室では,朝から給食台に子ども達が集まっています。

給食台には,しおりのそれぞれのページが置かれていて,

みんな興味津々でそれぞれのページを見ていました。

山の家まであと10日ほど,楽しみで楽しみで仕方ないね。
画像1

5年 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」2

本やパソコンで情報を集めるだけでなく,

アンケートをロイロノートで作っている子もいました。

画像1
画像2

5年 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」

点字ブロックにはどんな種類があるか?
駅にはどんな工夫があるか?
学校にはどんな工夫があるか?

それぞれ自分でテーマを決めて学習を進めています。
今日は,情報を集めるため,パソコン,本等を使って調べました。
画像1
画像2

リコーダー!!

画像1画像2
今日の音楽では,「きらきらぼし」をきいて,感じたことや気付いたことを交流してから,「ラ」の運指をおぼえて,きれいな音でリコーダーを演奏しました。リコーダーにもだいぶ慣れてきたようです。音がきれいになってきています。

社会 「京都市の様子」

画像1画像2
社会科では,「京都市の様子」について学習しています。今回は,京都市役所は何をしているところかをGIGA端末を使って調べました。

5年 家庭科「おいしい楽しい調理の仕方」2

料理名,野菜の切り方を考えた後には,

絵に表し,それを説明する文章も考えました。

次回は,考えたものを発表します。
画像1
画像2

5年 家庭科「おいしい楽しい調理の仕方」

今日は,家族に作るとしたらだれにどんなゆで野菜料理を作るか考えました。

お父さん?お母さん?家族みんな?

どんな野菜を入れるといいかな?切り方はどうしよう?

ソースもあったほうがいいかな?

作りたい相手の顔を思い出しながら,ゆで野菜料理を考えました。
画像1
画像2

絵の具を使って・・・【図画工作1】

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に,絵の具を使って魚の絵に色を塗りました。
低学年は,初めての絵の具でしたが,一つ一つのうろこに上手に色を塗ることができました。
子どもたちは,カラフルなオリジナルの魚の絵に仕上げていました。

絵の具を使って・・・【図画工作2】

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,丁寧に色を塗っていました。
仕上がった絵は,絵の具が乾いたら教室の掲示板に掲示をします。

愛をこめて清掃を

画像1
画像2
画像3
清掃時間の様子です。児童が健やかな学校生活を送る上で,欠かせない活動時間ですね。何時もいつまでも,愛をこめて清掃を!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp