![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:103 総数:521564 |
2年生 あったらいいなこんなもの![]() ![]() ![]() 「どうしてあったらいいと思ったの?」や「どんなことができるの?」,「色や大きさ,形はどうですか?」など上手に質問できるようになってきました。 ペアで交流するのもとてもうまくなってきました。かんさつ名人になった後は,友達との交流名人を目指していってほしいです。 2年生 書写の学習
カタカナをていねいに書く学習をしました。
画の方向に気をつけながら,鉛筆で練習した後, フェルトペンで一発書き! 失敗しないよう,ゆっくり丁寧に書きました。 ![]() ![]() 6月22日の給食![]() ![]() ![]() ハムサンド(具)は,パンに切れ込みを入れ,自分でパンにはさみます。それぞれオリジナルのハムサンドが完成していました。 がんばれ!リコーダー!
リコーダーでは,さらに新しく「ド」「レ」の音を出せるようになりました。どんどん新しい音に挑戦していっています!がんばって運指を覚え,きれいな音色で演奏できるようになってください!!
![]() ![]() 国語 まいごのかぎ
国語では,登場人物の変化に気をつけながら,「まいごのかぎ」という物語を読んでいます。今回は,ふしぎな出来事についてそうぞうしながら,物語のないようをたしかめました。
![]() ![]() 6月21日の給食![]() 「和風カレーどうふ」は,とうふに片くり粉でとろみをつけたあんをからませ,だしのうま味とカレー粉のスパイスが味わえる献立です。 子どもたちからうれしい感想が届きました。 ★わふうカレーどうふがおいしかったです。(1年生) ★またほうれんそうともやしのごまにをたべたいです。どうしてかというと,しゃきしゃきしていて,おいしかったからです。(1年生) 先輩の背中part2
たてわり活動では,5年生が中心となってグループの活動を進めてくれました。自己紹介の後,絵しりとりをしたり,じゃんけん大会をしたり,グループごとに楽しそうに遊ぶ姿が見られました。来週のたてわり活動も楽しみですね!
![]() ![]() 社会 京都市の様子
社会科では,「大きなターミナルの近くの様子」「店やビルが集まっているところの様子」「神社やお寺が集まっているところの様子」「文化施設が集まっているところの様子」をまとめました。次は,わたしたちがくらす京都市はどんなまちなのかについて学習していきます。
![]() ![]() 理科 ゴムや風の力![]() ![]() たてわり遊び![]() ![]() |
|