京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:75
総数:395440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

エンジョイスマイル

画像1画像2
今日のロング昼休みはエンジョイスマイルの時間でした。縦割りグループで前回のようせいタイムで決めたみんな遊びをグループで楽しみました。

GIGA端末をより身近に

画像1
画像2
GIGA端末を朝学校に来たら机上に出して,下校前に片づけるという取組を始めています。一日中手元にGIGA端末を置くことで手間なく気軽につかうことができました。初日から有効に使っている様子が見受けられているので,これからさらに当たり前のように使えるようになっていきたいと思います。

図工

画像1
画像2
図画工作科では,「まぼろしの花」の学習をしました。あったら面白いと思うお花を創造して,絵に表しました。子どもたちは,自由な発想で,絵をかき,色の付け方を工夫して作品を仕上げることができました。

GIGA端末を使って

画像1
画像2
社会科の時間には,ロイロノートを使って,担任の先生から資料を送ってもらったり,webページへ飛んだりしました。子どもたちは,新しく教えてもらう機能に驚きつつも,「面白い!」と目を輝かせていました。これから調べ学習などでもロイロノートを活用していく予定です。

親子ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 11日(土)の午後にPTA行事「親子ドッジボール大会」が体育館で行われました。本当にたくさんの子どもや保護者,教職員が参加し,大盛り上がりでした。3年ぶりの「親子ドッジボール大会」は本当に楽しく,よい時間でした。ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。そして,企画してくださったPTA役員の方々,ありがとうございました。

水えい学しゅうのじゅんび

画像1
ざんねんながら今日は雨。気おんも ひくかったですね。
たのしみにしていた水あそびの学しゅうですが,今日は,学しゅうのすすめ方や きがえ方のかくにんをしました。
あんぜんに たのしく 学しゅうができるように,みんなできょう力していきましょう!

図工 「まぼろしの花」

画像1画像2
図工では新しい単元の学習に入りました。まぼろしの花という単元で,誰も知らない想像の花を咲かせるべく,頭の中でのイメージをアイデアスケッチに描きました。

社会 「くらしと水」

画像1
今日は先週の松ケ崎浄水場見学のふり返りを行った後,これまでの学習をまとめ,これからの自分のくらしと水のかかわりについて考えることができました。

算数 「一億をこえる数」

画像1
画像2
今日はグループで練習問題の確認を行ったり,0〜9の数字が書かれたカードを使って,いろいろな大きな数字をつくって,大きな数のしくみについて考えることができました。

夏においしいとうもろこし

今日の献立は

 黒糖コッペパン
 牛乳
 大豆と牛肉のトマトで
 小松菜のソテー       でした。

今日の小松菜のソテーには,夏が旬のとうもろこしを使っています。
実際に展示をしておいておくと,
「さわったらかたいのに,食べるときにはやわらかい」
「ひげってなんぼんあるの?!」
「葉っぱがおもってたよりきみどりだ!みどりじゃない!」
と発見がいっぱい。さわって食べて楽しむことはとても大切ですね。
今日の給食も
「おいしい!」
「いつもなんでこんなにおいしいの?」
と,おいしくたのしくいただきました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp