京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:26
総数:394804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

ちょっとひといき

画像1
今日はくもり空でしたが,あつさが しんどい1日だったので,
ちょっと休けい。
はんで 教え合いながら,組み合わせる おりがみをしました。

生け花教室 第一回

 今年度初めての生け花教室が開かれました。本日は今年初めてということで,生け花の歴史から教えて頂きました。
 本日は,グラジオラスとバラを使っての生け花でした。未生流の生け方を丁寧に教えて頂き,高さや形を意識しながら生けていました。最後にかすみ草を添えて完成です。初めての生け花だった方も,自分の出来栄えに満足されていました。
画像1
画像2

生活科「まちをはっけん 大はっけん」

画像1
画像2
画像3
それぞれのグループで きめたお店へ行ってきました。
あいさつや しつもんのし方,おれいを言うところまで,しっかりと自分たちで できていました!

にがてきんを やっつけよう!

画像1
画像2
画像3
えいよう教ゆの先生に きていただき,すききらいせずに たべることの大切さについて学しゅうしました。
にが手なものも 一口だけたべてみよう,へらして たべよう,と目ひょうを考えることができました。
普段の給食の写真を持ち帰っていますので,どのように頑張っているのか聞いてみてください。

国語科「スイミー」

画像1
画像2
画像3
スイミーの学しゅうをして,ポスターをつくりました。
それぞれの ばめんの あらすじをまとめ,自分のすきなばめんを書きました。
お気に入りのばめんの絵も,ていねいにかいていました!

さわらの幽庵焼き

今日の献立は

 ごはん
 牛乳
 さわらの幽庵焼き
 野菜のきんぴら
 みそ汁       でした。

さわらの幽庵焼きはゆずのさわやかな香りや,さっぱりとした味がとてもおいしく,暑い日にぴったり!みそ汁も汗をたくさんかいた後の塩分補給になります。しっかり飲んで塩分チャージです。
暑い季節を乗りこえるためにも,おいしい給食をしっかり食べて,元気いっぱい過ごしましょう。
画像1

遠投の学習

画像1
画像2
体育では,遠投の公開授業がありました。多くの先生が見守る中,子どもたちはどのようにボールを投げれば遠くまで飛ばすことができるのか,ビデオで投げ方を記録したり,話し合ったりすることができました。

水泳学習

画像1
今日は,今年度最初の水泳学習がありました。はじめに,水泳学習のルールを確認し,準備体操をしてからプールに入りました。友達と水の中でじゃんけんをしたり,けのびをしたりと,気持ちよさそうに水と親しんでいました。

茶道教室

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室で行われている茶道教室が始まりました。今年度は4名と大変少ない人数ですが,緊張しながらも楽しく茶道を学んでいました。抹茶のたて方だけでなく,お菓子の食べ方や,挨拶の仕方なども勉強します。この1年でしっかり学んでほしいと思います。

夏が来た!

画像1
 養正小学校のホームページにはプールの話題がたくさん載っています。養正小学校にも夏が来ました。とっても楽しみにしていたプールでの学習。朝から「今日はプールあるかなぁ。」とワクワクが伝わってきます。
 安全第一で,楽しく学習をしていきます。おうちの方は洗濯ものが増え大変ですが,子どもたちの楽しみに力を貸してあげてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp