京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:45
総数:399066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 生活「まちたんけん」第二弾

画像1
画像2
画像3
今週の月曜日に,まちたんけんの第二弾に行きました。


この前は,北白川小学校より北の校区をまわりましたが,今回は南の方を中心に回りました。


今回は,お地蔵さんがあったり,郵便局,交番があったりと,お店以外のものを見つけることも多かったです。


また,自然もたくさんあって,特に疏水の周りで,あじさいやさくらの木などを見つけることができました。


今後は,自分たちの校区にどんなものがあったか,まとめの活動をしていく予定です。

2年 国語「メモをとるとき」

画像1
画像2
画像3
国語では,「メモをとるとき」という単元を学習します。


どんなことをメモするとよいのか,メモをするときに大切なことは何か,ということを学びます。


子どもたちは,教室の中にあるものを一つ選び,その様子をメモして,お家の人に伝えようという活動を行います。


お家の人に伝えることで,

「メモを見ながら,お家の人にうまく伝えられたかな。」
「そのメモは,様子を伝えるために,大切なことをぜんぶ書けていたかな。」

ということを確認できたらと思っています。


お家で,メモに書いたことについてお話することがあるかと思いますが,お時間がありましたら,ぜひ聞いていただけたらと思います。

道徳「ふろしき」

画像1画像2画像3
道徳で「ふろしき」という話を聞いて,日本の伝統文化について考えました。
一枚の布からでもたくさんの物を包むことができ,さらにとても包んだものが良いものに見えるという日本の伝統的な道具だということを考えることができました。

社会 「スーパーマーケットについて」

画像1画像2画像3
社会科で「スーパーマーケットはどのようにしてたくさんのお客さんに来てもらえるようにしているのだろう」という学習問題をたてて学習しています。
今回は店内図をもとに,どんな工夫があるかをみんなで考えて,学習問題について予想しました。

書写「土」

画像1画像2画像3
 「土」の清書を書きました。姿勢やたて画の筆づかいに気を付けて書くことができました。

掃除

画像1画像2画像3
 3年生になって,掃除も頑張っています。自分の担当が終わっても仕事をさがして,教室がきれいになるようにしています。

音楽「歌って音の高さを感じ取ろう」

画像1画像2画像3
「茶つみ」の歌を頑張って歌っています。
曲の特徴を感じ取りながらきれいな声で歌えるように活動しています。

総合「瓜生山の自然についてまとめよう」

画像1画像2画像3
先週の金曜日に行った瓜生山の自然についてタブレットに撮影した写真をもとにワークシートにまとめていきました。

外国語「I like blue」

画像1画像2
今回の学習は自分の好きな色とすきなものについて友達と伝え合う学習です。
初めは好きな色で虹を作り,世界の子どもたちとどんなところが違うのかを伝え合いました。

アサガオの観察

画像1画像2
アサガオの観察をしました。

タブレットで写真を撮り,気づいたことを入力しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp