京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:50
総数:398823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食(6月22日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・夏野菜のあんかけごはん(具)
・ひじきの煮つけ
・冷凍みかん
でした。

「夏野菜のあんかけごはん(具)」は,なすと万願寺とうがらしを一度油で揚げてから,鶏ひき肉やたまねぎ,にんじんなどといっしょにだし汁で煮ました。
万願寺とうがらしは京野菜の1つです。今朝,給食室に立派な万願寺とうがらしが届き,給食調理員さんが1つずつ種を取って調理しました。
子どもたちはよく味わって食べていました。

1年生活「いきものとなかよし」

うさぎの観察をして,色々と疑問を持った子どもたち。今日は,飼育委員会の先生である松田先生に来ていただいて,うさぎについての疑問の答えを教えていただきました。うさぎは,90種類くらいいること,耳の中に毛が生えていないのは,よく聞こえるようにすること,ひげも大事な役目をしていることなど教えていただき,真剣に話を聞いていました。
画像1

1年体育「水あそび」

水位が80センチまで上がりました。「わぁ!お水が増えてる!」とわくわくどきどきな様子の子どもたち。水の中をゆっくり歩いたり,かにさんぶくぶくに挑戦したり,宝さがしをしたりして楽しみながら,水に慣れていきました。
画像1画像2

1組 6年生 家庭科

ナップサックが完成しました。
画像1
画像2

1組 3年生 水泳学習

水泳学習が始まりました。
画像1
画像2

1組 学校園の野菜

先週の野菜の様子です。茄子,ししとう,ミニトマトが大きく生長してきました。
画像1
画像2
画像3

1組 1年生 アサガオ

先週,アサガオの植木鉢に支柱をセットしました。早く大きくなってきれいなお花を咲かせてほしいと思います。
画像1
画像2

1組 よもよもタイム

先週,よもよもタイムで絵本を読んでもらいました。
画像1

4年 道徳

画像1画像2画像3
今日は「友だちの良さ」について考えました。

最後に友だちの良さとは何か,まとめていくと
「困った時に助けてくれて嬉しい」
「一緒に遊んでいて楽しい」
「さみしい時に一緒にいるとさみしくない」
・・など様々な良さを発表していました。

これからも,友だちには優しく接し,困っている時は助け,
より良い友だち関係を築いていきたいですね!

4年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今日は水泳学習がありました。

小雨が降っていましたが,
最後まで楽しんで学習することができました。

クロール,平泳ぎ,
どうしたら泳げるようになるか,コツを確認しながら,
少しでも長く泳げるように,みんなで力を合わせて頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp