4年 理科 「電池のはたらき」
直列つなぎと並列つなぎ,並列つなぎと並列つなぎを一緒につなげると,豆電球の光はモーターの動きはどうなるのか。実験してみました!
【学校の様子】 2022-06-14 20:43 up!
4年 国語 「一つの花」
「一つ」という言葉にはどんな思いが込められているのか,題名の「一つの花」の意味についてこれから考えていきたいと思います。また,最後の場面にはどうして「一つ」という言葉がないのだろうか。
【学校の様子】 2022-06-14 20:43 up!
1年生 国語
ひらがなもあと13個!
毎日コツコツとがんばって覚えているところです。
国語では,「かきとかぎ」「ねことねっこ」「ぶんをつくろう」
言葉を探して書いたり,文を作って書いたりしています。
まだまだ慣れないひらがなに苦戦しながら,一文字一文字一生懸命書いています。
【学校の様子】 2022-06-14 20:42 up!
1年 リズム発表会をしよう
「バナナ」「めだまやき」など,好きな食べ物に合わせて拍を打ち,班で組み合わせてリズムを作りました。
仲間のリズムを覚えてみんなで手をたたくことができました。
【学校の様子】 2022-06-14 20:42 up!
1年 たしざん
左の葉っぱに3匹,右の葉っぱに2匹いるカエルが一つの岩に集まったら何匹になるか
などを,数図ブロックを使って考えました。
両手をブロックに添えて「合体!」させることができました。
【学校の様子】 2022-06-14 20:42 up!
5年 社会
沖縄の調べ学習の交流をしました。
タブレットのロイロノートを使い,お互い調べたことをペアで対話しました。
互いに知らなかった沖縄のことが深められたようです。
【学校の様子】 2022-06-14 20:41 up!
3年 夏野菜の学習
畑の先生のお世話になって植え付けた賀茂茄子と万願寺唐辛子。気温が上がるとともに枝ぶりもよくなり,とうとう実をつけるほどになりました。その成長の速さには目をみはるばかり。タブレットPCで撮影し,生育の記録を取り,夏野菜の学習を進めています。
【学校の様子】 2022-06-14 20:40 up!
3年 算数「時刻と時間」
タブレットPCを机の上に出して学習する姿はすっかりおなじみなりました。が,今回は目を閉じています。みなさんにはおなじみの「秒」を改めて学習し,タブレットPCのタイマーを使い,60秒を数えています。さすがに1分ではピタリとはいきませんでしたが,10秒ならば何人かが「10秒00」を刻んでいました。
【学校の様子】 2022-06-14 20:40 up!
3年 図工「ねん土マイタウン」
なつかしい油ねん土をを使って,自分のお好みのまちづくり。のばしてくっつけて高くして,手をいっぱい動かして楽しみました。なかなかの作品ができたのですが,翌日に鑑賞した後,元の箱にさようなら。写真はしっかり撮っておきましたので,また見られますね。
【学校の様子】 2022-06-14 20:39 up!
3年 今度こそ
外国語を教えていただいている島本先生から,鈴虫の幼虫をいただきました。ご自宅で飼っておられたのが卵を産んで,この春いっぱいかえったそうです。モリアオガエルの卵で失敗したのですが,今度はりっぱな成虫になるよう育てていきたいと思います。
【学校の様子】 2022-06-14 20:36 up!