|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:99 総数:693885 | 
| 4年 学活「食育」   ふりかえってみると,好きな給食ばかりを増やしていることに気づいた子どもたち。 「健康な体になる食べ方」を心掛けていきましょう! 4年 国語 「つながり言葉のはたらきを知ろう」
 文と文をつなぐ「つなぎ言葉」普段からたくさん見てきていることに気付きました!つなぎ言葉が使えることでわかりやすい文章を書けるといいですね。 つなぎ言葉には話し手,書き手の気持ちによって変わるところもポイントでした!   4年 図工「ギコギコトントンクリエーター」   3年生の頃に学習したことを思い出しながら取り組んでいます。 どんなものが出来上がるでしょう?完成が楽しみですね。 6年生 最近の自主学習はどうですか?
 最近の自主学習はどうですか?「とりあえずやってる」のと,「目的をもって取り組んでいる」のとでは天と地ほどの差があります。毎日のことだからこそ「ちょっとくらい…」と思ってしまうかもしれませんが,そのちょっとが結果的に大きな差になります。教室の掲示やおたよりで自主学習について触れています。今一度,今の取り組み方を見直してみましょう。  なかよしになろうね会 パート2 【星の子】
 21日,3時間目の第2回「なかよしになろうね会」の様子です。 他校の育成学級の友達と,テレビ画面越しに交流をしました。三択クイズやzoomを活用した「間違い探し」で盛り上がりました。歌やダンスも交えて,みんなとても楽しんだ様子でした。    1年生 生活科 『さかせたいな わたしのはな』   4年 外国語活動 「I like Mondays.」
 「Sunday」「Monday」「Tuesday」「Wednesday」「Thursday」「Fridday」「Saturday」 普段から「今日は○曜日」と声に出している姿が見られます! みんなはどの曜日が好きですか?1組では,「Saturday」が一番多かったです。好きな理由も英語でTry!していきましょう!   5年 自主学習 自分で考え,自分で採点し,自分で継続させ力を養います。 5年 算数タイム 随分スムーズになってきました。 みんな時間内に終えることができました。 最後まで粘り強く頑張れました! 5年 社会   わたしたちの食べているお米はどこから? 普段自宅でたべているお米の産地を調べてきて,みんなで交流しました。 近畿が多いのは分かるけど… どうして東北が多いのでしょう? 知るためには,地図や雨温図が欲しいそうです! では,では用意するので,その謎を解き明かしましょう! |  |