京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up11
昨日:174
総数:818888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年 掃除の様子

 廊下や学習室の掃除をきっちりしていました。

隅々まできれいにしたり,雑巾の端と端を合わせて干したりしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌と鍵盤ハーモニカを合わせることをしています。

自分のパートをしっかりと集中してしないとつられてしまいます。

合わせた時は,「すごーい!」「きれい!!」と感動していました。

5年生 理科「メダカの観察」

理科では,メダカの誕生について学習しています。

生命の誕生には,おすとめすがいないといけません。
メダカのおすとめすは,一体何が違うのでしょうか。ぱっと見た様子は,どのメダカも同じに見えます。

そこで今日は,2匹のメダカを班ごとに用意し,じっくりと観察しました。
目の色や,体の形,ひれの形など,細かいところまでしっかりと観察することができました。

5年生のみなさん,おすとめすを見分けることができるようになりましたか?
ぜひ自主学習で復習をしてみてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 自立活動「ボードゲーム」

画像1 画像1
今日は「たしひきすごろく」をしました。
明日は総括考査ということもあり計算にも熱が入っていました!明日からの総括考査,日ごろの学習の成果を発揮してほしいです。
画像2 画像2

1組 自立活動「ゲームの達人」

「ゲームの達人」ではグループの友だちと声をかけあい,協力しながらゲームのクリアを目指しています。今日は「チームジャンケン」「ボールおくり」「フープくぐり」に挑戦しました。
画像1 画像1

1組 生活単元学習「収穫!!」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫祭も楽しみです!

1組 生活単元学習「収穫!!」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの野菜が収穫できそうです。

1組 生活単元学習「収穫!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜の収穫がはじまりました!
ピーマン,ナス,ズッキーニ,とうもろこし…そしてジャガイモ!!

8年生英語 イタナ先生への京都旅行プラン提案 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生英語では,昨日に引き続き,新しいALTのイタナ先生へ,京都の旅行プランを提案しました。ALTの先生の好みに合わせて,御朱印帳を集められるところや,好きなアニメのショップを紹介する人もいました。しっかりアイコンタクトをしながら紹介し,その後たずねられることにも一生懸命考えて答えようとする8年生の姿はとても素敵でした。イタナ先生からも,まちがっても大丈夫,トライし続けようと,励ましの言葉をもらいました。

6年生 蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今,蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』の学習では,以前に向島の地域の歴史を探るために出かけたフィールドワークの「報告会」の準備を進めています。
各班の班長を中心に役割分担をして,それぞれで報告会に向けて作業をしています。「そうなんだ!」と感心をするような報告を期待していますよ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 3年田植え体験
6/22 3年田植え体験(予備日)
総括考査2(7〜9年)
進路保護者説明会(15:00〜)
6/23 総括考査2(1〜9年)
内科健診(予備日)
6/24 総括考査2(1〜9年)
6/27 第2回クラブ活動

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp