京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:9
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 図画工作 ここから見ると

画像1画像2画像3
自分が作った作品をタブレットで撮影し,ロイロノートで友達と共有しました。

「えっ?これすごい!」
「これどうなってるの?」

などとつぶやきながら,友達の作品を楽しみました。

6年 図画工作 ここから見ると

画像1
画像2
画像3
図画工作で,場所の奥行を生かして楽しく見えるものつくる,という学習をしています。

学校のいろいろな場所を巡り,どこでどのようなものを作ったら楽しいか,と考えながら一生懸命に取り組んでいました。

6年 国語 わたしたちにできること

画像1
画像2
画像3
資源や環境を大切にするために,学校で,自分たちでできることを具体的に考えて,提案するという学習を進めています。

まずは,身の回りにどのような問題があるのか,ということについて調べました。

【2年】音楽科「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
画像3
「かっこう」や「かえるのがっしょう」の歌を歌ったり,鍵盤ハーモニカで吹く練習をしたりしました。
指使いが上達して,前回の学習よりも「かっこう」の綺麗な音色が響くようになりました。

【2年】算数科「図をつかって考えよう」

画像1
画像2
「図を使って考えよう」の学習でテープ図のかき方を学習しています。
問題文を読み,お話の順番にテープ図に表していくことに気を付けてかいてます。
当てはまる数や言葉も考えながら,どこに何をかいていくと分かりやすくなるかを心がけています。

問題文を注意深く読むことを意識して頑張っています。

くすのき「かいたえをうごかそう」プログラミング学習2

子どもたちはだんだん動く仕組みがわかってきたようです。

画像1

くすのき「かいたえをうごかそう」プログラミング学習1

画像1
画像2
画像3
タブレットPCのアプリを使って絵を描きました。
先生がその絵を不思議なめがねに入れると…
なんと絵が動き出したのです。
「すごい!」
「まほうや!」
と子どもたちは大騒ぎ。
絵がいろいろな方向に動くことを楽しんでいました。

6年 家庭科「わが家のすてき時間作戦」2

画像1
画像2
画像3
お家の人からいただいたコメントをみんなに紹介する時は,少し照れくさそうでしたが,ステキなコメントをたくさんもらって,子ども達も嬉しそうでした。

ご協力いただきありがとうございました!!

6年 家庭科「わが家のすてき時間作戦」1

画像1
画像2
画像3
先週の学習で「わが家のすてき時間作戦」を考えた子ども達が,この1週間でその作戦を実行し,お家の人からもらったコメントややってみての感想をみんなの前で発表しました。

6年 日本の伝統文化を感じよう

画像1画像2画像3
いろいろな伝統文化について自分で調べてみました。

昔から受け継がれているはずなのに,よく知らないものもたくさんあって,興味をもって調べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp