京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up125
昨日:46
総数:627938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年生 調理実習

フライパンに油をひいて,いよいよ炒めます。フライパンを使うのも慣れた手つきです。流石6年生。
画像1
画像2
画像3

6年生 調理実習

画像1
画像2
準備も,その場で分担し,自分の仕事を進んで見つけて行動しています。「ありがとう。」という声がよく聞こえます。協力して活動しています。

6年生 調理実習

画像1
画像2
6年生になって2回目の調理実習です。今日もわくわく支度をしていました。注意事項もしっかり聞いて,さあ開始です。

6年生 体育 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
シュートをする度に,歓声があがります。負けているときには,励ましの声かけがあります。それぞれいいチームになってきました。何よりも,みんなが楽しいバスケットボールです。

6年生 みんな遊び

画像1
画像2
長い雨で運動場が使えない日の中間休み。教室でハンカチ落としをしました。けがをしないように気を付けながら,みんなで作った円のまわりを走っていました。時折歓声が上がり,本当に楽しそうでした。

救急救命講習(教職員)

来週から,水なれ・水泳運動の学習が始まります。
安全に活動するために準備を学校でも進めています。
今日は,放課後に教職員の救急救命講習を行いました。
救急事故を防ぎ,救命処置や緊急時の対処方法を身に着け
子どもたちの大切な命を守っていきます。

5・6年生はもうすでに救急救命講習を受けています!

画像1
画像2

花背山の家 こぼれ話 1

 先週の6月3日(金)・4日(土)に,5年生が花背山の家宿泊学習に行きました。大変天気がよく,過ごしやすい気温で,絶好の宿泊学習日和になりました。
 私はこれまで何度も花背山の家に出かけていますが,宿泊棟のこんなに近くでシカを見たのは初めてです。砂川小学校の子どもたちを歓迎してくれているようでした。
画像1
画像2

4年 学科テストに挑戦!

 今週の水曜日には,交通安全(自転車)教室があります。

 今日は,教室で学科テストを行いました。先週,事前に映像を視聴したり,テキストを使って学習したりしていたので,すらすらと記入する姿がありました。

 週末の自主学習ノートでも,取り組んできた人が多かったです。今日は,これまでの学びの成果が発揮できたのではないでしょうか。

 次の実技テストもがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2

4年 一億をこえる数

 算数科では,一億をこえる数について学習しています。

 今日は,位取り表を使って,数のしくみについて調べました。

 前で発表するときや,自分の考えをペアの友だちに伝えるときには,相手を意識して話す姿がありました。

 どうすればより相手に伝わるか,自分なりの工夫を考えながら伝えようとする姿に感心しました。
画像1
画像2

わかば チョウがかえったよ

画像1
育てていたチョウのさなぎがかえりました!
さなぎからチョウになっていることに子どもたちは登校してきてすぐに気が付き,大盛り上がりでした。
そして,チョウをよく観察して絵を描きました。
チョウの特徴をロイロ・ノートに書き,みんなで共有しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 6年:農育授業
6/22 4年:非行防止教室
フッ化物洗口
6/23 ALT SC
6/25 交通安全伏見区民大会
6/27 委員会(6年卒業アルバム用写真撮影)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp