![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:84 総数:510480 |
6年 理科 体のつくりとはたらき![]() ![]() ![]() はいた空気を袋に集めて,酸素と二酸化炭素の測定をしました。 酸素が減って,二酸化炭素が増えていることがわかりました。 目で見えて,値が変化していくのが面白かったようで, 子どもたちは楽しんで活動していました。 6年生 たのしみは…![]() ![]() ![]() 自分の楽しいときはどんな時かな?と考えながら,じっくりと言葉を選んで作りました。 それぞれ「らしさ」が出ていて,見ていてとても楽しいです。 2組は今日,句会を開きました。 誰の作品かを明らかにせずに,短歌だけを見て良いものを選びます。 「この言葉がいい。」「すごく共感できる。」 と,理由も伝えながら交流しました。 最終的に1位と2位に選ばれたのがこの作品です☆ 6年 図画工作 音のする絵![]() 子どもたちは,作品の良い所すごいと思う所を見つけ感想を書きました。 集中しながら,静かに鑑賞することができました。 6年 理科 体のつくりとはたらき![]() ![]() はいた息を袋に集めて,石灰水を入れて振りました。 白く濁ったので,子どもたちは二酸化炭素が増えていることがわかりました。 6年生 休み時間
休み時間教室の中で過ごす子どもたちは,授業で分からなかったところを教え合ったり,係活動でクラスの友だちが楽しく過ごせるように工夫していたりする姿をたくさん見かけます。
外に出て遊ぶ子どもたちは,元気いっぱい汗を流し,教室に帰ってきたときには,どこかすっきりした表情をしています。 それぞれの過ごし方で,ときには友だちと協力して,ときには全力で楽しんで休み時間を過ごしている姿がとても素敵です。 ![]() ![]() ![]() すてきなすがたをはっけん!
トイレを出るときに,スリッパを揃えている子がいました。
次から次へと「揃えたよ!」と教えてくれる子どもたち。 とってもきもちがいいですね。 ![]() ![]() ![]() むくのき 6年生
家庭科の交流授業の様子です。
![]() ![]() むくのき 6年生![]() ![]() むくのき 休み時間![]() 5年生 小数のわり算
算数科の学習で「小数のわり算」に入りました。今日は,なぜこのような式になるかを説明していきました。図を用いながら説明する子が多く,考えを深めることができました。
![]() ![]() |
|