京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:84
総数:510429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

【5年生】 家庭科 ひと針に心をこめて 1

 家庭科で裁縫道具を使い始めました。まずは針に糸を通すところからスタートです。みんな真剣な眼差しで通しています。すぐに通った子,なかなか通らない子など様々ですがこれから慣れていくよう練習していきます。
画像1
画像2

6年生 プール清掃!

画像1
画像2
画像3
今日はプール清掃の日でした。
雨が心配だったのですが,何とか曇りの間に1・2組は清掃活動をすることができました。
3組は明日,続きの清掃をしてもらいます。
初めは汚いプールに「汚い!」「足つけたくない!」など騒いでいた子ども達でしたが,少しずつきれいになっていくプールを見て,一生懸命掃除をしていました。
その甲斐あって見違えるようなプールになりました。
…ヤゴを見つけて喜ぶ人達もいましたよ。

【5年生】 国土の気候の特色をまとめよう

 これまでに学習してきたことを生かして国土の気候の特色をまとめました。ノートにまとめた後,ワークブックを使って確認しました。6つある気候の特色をしっかりと覚えていきたいです。
画像1
画像2

【5年生】 図画工作 まだ見ぬ世界へ

 今回は,名画の写真を選びそこから想像したものを周りに表現していきます。色遣いや模様など様々な工夫が見られました。イメージしたものを表現する楽しさを感じてほしいと思います。完成は来週です。
画像1
画像2

むくのき 6年プール清掃

画像1
画像2
泥だらけのプールがきれいになってきました。

むくのき 6年プール清掃

雨の合間をぬって,プールの清掃をしました。プールの中やプールサイド,更衣室などを掃除しました。はじめは泥だらけのプールでしたが,あっという間にきれいになってきました。プール学習が待ち遠しいですね。
画像1
画像2

むくのき 図画工作科

図画工作科の学習で,あじさいを作っています。画用紙に色を塗って,花の形に切り,少し折り目を付けて立体風に見えるように制作しています。素敵な色使いで,出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

5年 まだ見ぬ世界

 図画工作科の学習で一枚の写真から広がる絵を描いています。自分で選んだ写真の周りにオリジナルの世界を想像しながら描いています。子どもたちはローラーやスポンジを使いながら楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

5年生 小数÷小数

 算数科の学習で「小数÷小数」の計算をしました。これまでの学習を生かして,整数に直して計算したり,小数÷整数の形に直したりと工夫して計算していました。明日からはいよいよ筆算です。頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

むくのき 4校交流会

画像1
画像2
梅津小学校・梅津北小学校・太秦小学校・南太秦小学校の4校で交流会を行いました。
「〇年,名前,よろしくおねがいします。」とオンライン上ではありましたが,上手に言えました。自己紹介の後は,4校全員でパプリカの歌やダンスを踊りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp