![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:13 総数:244281 |
梅雨を涼やかに![]() 1年 つばめ![]() 教科書の「つばめ」という教材です。 学校にも、数年ぶりにつばめが巣作りをしていて、ちょうどヒナが生まれました。 そんなつばめがエサをあげている様子を見ながら、学習をしました。 1年 招待状![]() 渡すときには、一人ひとり声をかけて渡してくれました。 夏祭りに行くのが楽しみです。 6年 算数 「分数÷分数」
6年生の算数では,6年の算数の一つの山場「分数÷分数」の学習をすすめています。分数で割るということは,とても難しい考え方です。
子どもたちは,今までに習った関係図や数直線図,マス図等を使って考えています。なぜこのような計算になるのか,根拠をもって説明する力をつけていきたいと思います。 ![]() ![]() 1年 まちたんけん ひらおかはちまんぐう![]() 裏手の池で、モリアオガエルの卵を見つけて、みんなで見ました。 木の上に卵を産むなんて面白いですね。 家の人と見に行きたいと話している子もいました。 1年 まちたんけん かにがいっぱい![]() ![]() 校区の水路には、いろいろな生き物がいます。 特にカニがたくさんいましたが、小さいカニばかりだったので、逃がしました。 6年 たてわり活動![]() ![]() ![]() 3年生 学級会「高雄夏まつりをしよう」![]() ![]() ![]() 夏まつりの出し物も話し合いで決まりました。子どもたちはとてもワクワクしながら準備を進めています。 3年生 食の学習![]() ![]() 食事のマナーには,どんなものがあるかを話し合いました。 そして,食事のマナーは何のために大切にするのかを考えました。 ・みんなが気持ちよく食べるため ・作ってくださった方に感謝するため ・食べ物の命に感謝するため ・自分を大切にするため マナーを守ることは,自分もまわりの人たちも大切にすることなんだと気づきました。 また,お箸の使い方についても学習しました。 正しい持ち方や動かし方で,食べ物をつまむ練習をしました。 図書ボランティアさんによる読み聞かせ![]() |
|