京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up49
昨日:48
総数:527508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

3年生 6月9日 「係活動」

 1組の飾り係さんが学年の本棚の周りの飾りつけを,2組の図書係さんが本の整理を休み時間にしてくれていました。
画像1

3年生 6月9日 理科「風やゴムのはたらき」

 車を組み立て,発射台を使ってゴムの力を使って車を走らせました。子どもたちは,ゴールの場所に止まるように引っ張る強さを調節して車を走らせていました。
画像1
画像2

2年生 生活 ダンゴムシを捕まえました

画像1
生活の時間に捕まえたダンゴムシを教室内で飼育し始めました。

休み時間はダンゴムシの様子を観察するのに夢中なようです。
今後は、葉などを集めてダンゴムシにとって良い環境を作っていく予定です。

6月9日 4年生 〜くコロコロガーレ〜

画像1
画像2
今日はビー玉を転がして遊びました。

6月9日 4年生 〜お礼の手紙〜

画像1
画像2
お手紙の例文を読んで,気付いたことをまとめました。

6月9日 4年生 〜くらしと水〜

画像1
画像2
いつも使っている水はどこから来るのか考えました。

図画工作「ちょきちょきかざり」

画像1画像2画像3
はさみの使い方に気をつけて紙を切り,飾りをつくりました。折った紙を切ることで,きれいな模様や面白い形ができることを楽しみました。


6月9日

画像1
今日の給食 麦ごはん 牛乳
プリプリちゅうかいため
ビーフンスープ

 少しピリッツとした味つけがごはんに
よくあい,しっかり食べれていました。

6月8日 4年生 〜マット運動〜

画像1
画像2
「手のひらをマットにぴとっとつける」ということを意識して取り組みました。

5年 全国小学生歯みがき大会

画像1画像2
企業提供の歯ブラシとデンタルフロスを使い,歯みがき大会を行いました。

歯磨きはほとんどの児童が取り組んでいますが,デンタルフロスを使用しているという児童は少なかったです。

5年生の歯のほとんどは永久歯。一生大切に使えるように,毎日の歯のケアをしっかりして欲しいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp