京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:57
総数:395118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

今日の給食

今日の献立は

 ごはん
 牛乳
 なま節とたけのこの煮つけ
 かきたま汁         でした。

1年生にとって,初めてのなま節の献立です。見るのも食べるのも初めての子たちが多く,ドキドキしながら食べていました。
とてもおいしい!と,食缶がおかわりでからっぽになりました!
「かきたま汁が今日一番おいしかったです。」
「たけのことなま節がおいしい」
と,しっかり味わって食べました。
今日もおいしく楽しくいただきました。
画像1

算数科「たし算とひき算」

画像1
画像2
図をつかって,たしざんのやり方をかんがえたり せつめいしたりしました。
「10のまとまりをつくる!」とポイントを見つけることができました。

体いく科「50m走」

画像1
画像2
画像3
1年生といっしょに50mそうをしました。
「お手本を見せてね」とおねがいすると,じゅんび体そうや,まち方,ならび方など,りっぱに がんばってくれました!

選挙集会

前期児童会代表を決める選挙の司会を5年生が務めました。
緊張もあったようですが,仕事をやりきった表情はとても清々しいものでした。
画像1

保健委員会がんばりました

画像1画像2
 委員会活動が始まりました。保健委員会の今年の目標は「みんなにハンカチをもってきてもらう」こと。保健委員会として何ができるか考えました。その後は,タブレット端末をもって校内をまわり,今の課題をみつけて写真で記録しました。

ひらがなの学習

画像1
 今日の平仮名は「ち」でした。ゆっくりとていねいになぞった後は,「ち」の付く言葉探しです。身の回りの「ち」の付く言葉をたくさん発表することができました。

クラスのみんなと自己紹介

画像1
 入学してもうすぐ2週間が経ちます。もうすっかり,クラスのお友達の名前を憶えているようですが,生活科の時間では,名前と一緒に一言付け加えて自己紹介をしました。大人と同じように,大きな名刺を作って名刺交換です。クラスのお友達の好きなことやものを知ることができました。

図工の時間

画像1
画像2
図工の時間には,ブラシやスポンジを使い,画用紙にいろいろな模様をかきました。水の量によって模様が変わることに気づき,工夫しながら楽しんでいました。

図工の時間

画像1
画像2
図工の時間には,絵の具を使ってアマビエの絵をかきました。水の量や組み合わせによって色が変化することや,同じ筆でも力加減によって細さが変わることに気づき,楽しんで表現していました。

全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
 全国の小学6年生は,19日に全国学力・学習状況調査を受けています。今日は,試験の都合から午前中チャイムが鳴りませんでした。時間を見て動く1〜5年生。とっても素敵でした。また,6年生も,テストを一生懸命受けていました。
 今日の午前中はとっても学校が静かでした。6年生がテストを受けているので,静かにする協力をしていたのです。とっても素敵な思いやりですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp