京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:61
総数:399437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 図工「しんぶんしとなかよし」2

画像1
画像2
画像3
図工室で一通り形をつくったときに,

「テープがほしいな…」


と,新たな意見がでてきました。


もっと広いところでやってみると,またなにか違う形ができるかもしれない!ということで,体育館に行き活動しました。


新聞紙を広くひろげて島を作ったり,体育館に置いてある階段を使って秘密基地を作ったり,身にまとう洋服を作ったり…

楽しく活動することができました!

2年 図工 しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
画像3
新聞紙のご準備,ありがとうございます。

図工では,「しんぶんしとなかよし」という単元があります。
新聞紙を使って,いろいろな形をつくってみるという学習です。


3組では,一足先にやってみました。

まずは教室で,新聞紙をどのような形にすることができるか考えました。
「やぶる」「ねじる」「まるめる」など,いろいろな意見がでました。

そして,図工室で実際に新聞紙を使って形を作ってみました。

「バットができた!」
「ゆきだるまを作ってみた!」

子どもたちは思い思いの形をつくることができました。

5年 お米って…

総合的な学習の時間で,「お米」についての学習が始まりました。
お米についてい知っていることを話し合ったり,作り方について探究したりしました。「どうすればおいしいお米を作ることができるのか」という学習課題をみんなで設定し,今後,さらに学びを深めていきます。
画像1画像2

6年 日本の行事を紹介しよう!

画像1
外国語では,日本の季節ごとの行事を紹介するために調べています。
次の時間は調べたことを発表し合います。

6年 6月の行動目標!

画像1
自分の課題をもとに,1か月間がんばることを考えました。
6月は自分で意識を高く持ち,学年目標「DO!]につなげてほしいと思います。

6年 たのしみは

画像1画像2
自分の楽しみを短歌で表現しています。
学校のこと,家でのこと,思っていることなどなど,
友達と読み合い,アドバイスをしました。

6年 フリースロー練習!

画像1
係で製作したゴールに向かって,フリースローの練習をしています。
道具を工夫して楽しめるといいですね。

6年 顕微鏡を使って!

画像1
画像2
顕微鏡を使ってミジンコの観察をしました。
ミジンコ以外にも小さな生き物が動いている様子が見えました。

6年 スポーツの日に向けて!

画像1
画像2
体育館でリレーの練習をした後,通し練習をしました。
スタートから気持ちが入っています。

6年 みんな遊びは…

画像1
画像2
クラスのみんな遊びが「だるまさんがころんだ」でした。
反対側を見ると,となりのクラスも「だるまさんがころんだ」をしていました。
学年みんなで「だるまさんがころんだ」をしている6年生…微笑ましいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp