京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:65
総数:399120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 国語「同じぶぶんをもつかん字」2

画像1
画像2
画像3
教科書の例文を視写したり,1年生で習った漢字の中から,同じ部分をもつ漢字を探したりする活動をしました。


楽しみながら学べました。

2年 国語「かんさつ名人になろう」3

画像1画像2
かんさつするときに書くと良いことを国語の時間に学習しています。


今日は,自分のかいた観察カードだけでなく,友達がかいた観察カードを読んでみました。


自分との違いは見つかったでしょうか?

お友達と一緒に勉強すると,自分が気が付かなかったことに気が付くことができるのでとてもいいですね!

2年 体育委員会の学級遊び

画像1
画像2
画像3
体育委員会の人たちが,学級遊びを企画してくれました。
どのクラスも「ふえおに」をするということでした。


2組と3組は今週遊びを楽しみ,4組は来週に予定されています。


5・6年生の体育委員会の人と一緒に思いっきり楽しむ姿を見て,違う学年の人と楽しく遊べてよかったなと思いました。

瓜生山へ

画像1画像2
3年生が総合的な学習の時間に瓜生山へ行きました。

たくさんの自然があり,気持ちのよい場所でした。

5年 みんなのために

5・6年生でプール清掃をしました。
5年生は,主にプールの周りの清掃に取り組みました。
1年生から6年生まで,みんなが気持ちよくプールでの学習ができるように,一人一人,一生懸命取り組むことができました。
画像1

1年 いきものとなかよし

学校にいるウサギさんを観察しました。
「かわいい」「目が真ん丸だね」「ふわふわだ」「きもちいい」「鼻がクンクン動いているね。」「どこに口があるのかな」
じっくり見たり触ったりして,たくさんの発見がありました。
画像1画像2

社会科「京都市の様子」

画像1画像2
京都市の地図を使って,場所当てクイズをしました。
公共施設,寺や神社,駅など記述されている内容が違うことに気づくことができました。

国語「図書館たんていだん」

画像1画像2
3年生になって,図書館の新しい使い方を学習しました。
図書記号の意味と整理の仕方を図書館司書教諭の足立先生に丁寧に教えていただきました。
みんな図書館に行くのがとても楽しみだったので,これから,また利用が増えるといいですね。

4年 図工「おもしろ段ボールボックス4」

画像1
画像2
画像3
子ども達の様子の続きです。

保護者の皆様,お忙しい中,材料の準備にご協力いただき,ありがとうございました。

4年 図工「おもしろ段ボールボックス3」

画像1画像2画像3
今日の図工では,飾りつけを中心に活動しました。

一人ひとり黙々と製作していました。

子どもたちは図工の学習をとても楽しみにしている様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp