京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up6
昨日:26
総数:688825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 産地はどこかな?

 広告を使って,食べている食材の産地調べを行いました。

 日本各地から届いているね!
 この書かれている国はどこなんだろう?

 世界中から届けられている食材に驚きを隠せませんでした。

5年 外国語

画像1
 アルファベットを2つに分けるとすると!?

 なかなか考えられた仲間わけがなされていました。

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 今日のインゲンマメ

 葉の大きさも違いが出てきました。

 やはり栄養満点のインゲンマメの成長はたくましいです。

5年 自主学習

画像1
 今日はどれだけしようかな?

 前向きな取組が将来を作ります。

6年生 ハードル走スタートです!!

 今日からハードル走がスタートしました。4年生の時にしているということもあり,スムーズに始めることができました。今日は歩数を意識し,3歩か5歩で踏み切る練習をしました。これから少しずつスムーズに飛び越えることができるようになっていきましょう!
画像1
画像2

野菜の収穫 【星の子】

 16日,1時間目の様子です。
 今回は,明徳農園で育てているトウモロコシ,ナス,ズッキーニ,ピーマンが収穫できました。トウモロコシは間引きの段階で,ベビーコーンとして収穫をしました。包み紙のように皮を剥ぐと,中から可愛らしいトウモロコシが出てきて,みんな驚いていました。
画像1
画像2

水遊び 【星の子】

 16日,3・4時間目の様子です。プールで水遊びの授業をしました。
 今年度初のプール授業のため,50cm程度の低水位で水慣れを行いました。水中で腹ばいになり「ワニ歩き」をしたり,水の掛け合いをしたり,子ども達は楽しそうに活動をしていました。水温は低めでしたが,子ども達は元気いっぱい遊びました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 「一つの花」

 最後の場面に「一つ」という言葉がないのはどうしてなのだろう。

時代背景やゆみ子の成長,「一つ」という言葉一つでもたくさんの考えが出てきました。
画像1

4年 算数 「一億をこえる数」

 3けた×3けたの筆算は2けたの筆算の時と手順は同じということを学習しました。

 ゼロの数に注目すると,簡単に計算することもできました!
画像1

【5年】 調理実習

 今日は最終のクラスで調理実習を行いました。自分から何ができるかをよく考えて進め,安全に調理することができました。出来上がりに子ども達は大満足で笑顔いっぱいでおいしいを表現してくれました。やはり自分達で作ったものはよりおいしく感じたようです。家でもぜひ挑戦してほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp