![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:24 総数:457881 |
2年生のすごさ!![]() ![]() フラフープで縄跳びのように跳んでいます。 フラフープを投げて,返ってきたところで輪をくぐります。 私には…もうできない動きです。 こういう動きをたくさんすることで,体の使い方を学習していきます。 低学年の児童が不器用に見えるのは体の使い方を学習している途中だからです。 この時期にはたくさんの種類の運動をして,いろいろな動きを体験することが大切といわれています。 さて,みなさんはフラフープを渡されたらどんな運動をしますか? まなぶ![]() 様々な年代,経験の教職員がお互いに刺激を与えあいながら成長していきます。 「まなぶ」 奥が深いです。 私たちは求道者でありたいと思います。 3年 チョウが飛び立ちました!![]() ![]() 1年 生活「なかよし みつかる つうがくろ」![]() ![]() ![]() 今日は,通学路の様子や安全を守っている人々についてクラスで話し合いました。 「横断歩道があるよ。」 「子ども110番の家もあるよ。」 「旗を持って立ってくれている人もいるね。」などと多くの気づきがありました。 「地図にまとめて,とうげこうまっぷを作りたい!」 「作ったら,来年の1年生にもその地図をプレゼントしたいな。」 夢がどんどん膨らんでいます。 1年 はこでつくったよ![]() ![]() はこのかたち,つつのかたち,ボールのかたちなど,それぞれの形の特徴を学んだ子どもたちは,その学びを生かして図工の時間にも面白い作品をつくっていました。 2年 図画工作科 「ふしぎなたまご」![]() ![]() 卵からどんなことが生まれてほしいか考え,自分だけの卵を作りました。 遊具がたくさんある公園や,大きなクジラがいる海,いろいろな生き物が住む大きな木など,生まれたものを思い思いに楽しんで書く姿が見られました。 きまりについて考えよう![]() 【3年生】 せんりつをつくろう 【音楽科】![]() ![]() ![]() 4年 フッ化物洗口![]() ![]() 久しぶりのフッ化物洗口でしたが,やり方をよく覚えていました。 毎週,い組は火曜日,ろ組は木曜日にフッ化物洗口を行っていきます。 フッ化物洗口のある日は,コップを忘れずもってくるようお声かけください。 1年 ふたばのかんさつ![]() ![]() ![]() 探検バッグを持って,観察にしゅっぱーつ! 葉の色や大きさ,形をよーく見て絵にしていました。 |
|