京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up16
昨日:245
総数:1150237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

水泳部 春季大会

 気温が上がってきました。いよいよプールの季節の始まりです。水泳は春季大会が開催されました。
 団体で男子が5位入賞を果たし,個人でも3位をはじめ,入賞した生徒がいました。入賞すること,自己ベストを更新することなど個々が掲げた目標の達成に向けてみんな一生懸命競技をしました。また応援や競技の補助役を担ってくれた生徒もいました。試合に参加した人,そうでない人の力の結晶が昨日の結果なのです。ありがとうございます。
さぁ夏季大会はもうすぐです!
画像1
画像2
画像3

陸上競技部 夏季大会

 18日(土)・19日(日)に,全競技のトップを切って陸上の夏季大会が行われました。学校として入賞は逃したものの,多数の生徒たちが自己ベスト記録を更新しました!3年生を中心に,熱い中,二日間頑張ってくれました。また,選手だけでなく試合に参加できなかった人も応援してくれ,加えて補助員係として大会を支えてくれました。ありがとうございます。さらに今週の合間を縫ってテスト勉強する姿も見受けられました。文武両道,ガンバレ!
※4名の選手が府下大会出場を決めました。おめでとうございます。

画像1
画像2

週末の過ごし方

画像1
 明日からテスト前の週末です。どのように過ごす予定でしょうか。休みの日ほどあっという間に時間が経ってしまうなぁと感じる人も多いのでは。1日24時間は誰にとっても同じですが,「学校がある=時間を区切って生活している」場合と「時間を自己管理している場合」の感じ方が違うのは当然のことなのかもしれません。
 今はスイッチをONにするときです!

台風・地震・大雨時の非常措置について

 本日,台風・地震・大雨に対する非常措置についてのお知らせを配布します。京都府南部または京都・亀岡地域に,暴風警報,特別警報,大雨洪水警報,震度5以上の揺れをもたらす地震が発生した場合の措置について記載しております。
 ご家庭でもご覧いただき,プリントを保存しておいていただきますようお願いいたします。
台風・地震・大雨等に対する非常措置

発表まであとわずか

 写真は1年生の総合的な学習の時間の1コマです。
「〇〇は必要か,必要ではないか」,〇〇に当てはまるテーマは班それぞれですが,これまで様々な人たちの意見を交えながらまとめてきました。
 7月4日(月)が発表日です。パワーポイントの作成も大詰めで,現在他者にいかにわかりやすく端的に自分たちの意見や考えを伝えるのか模索しています。さぁどんな発表になるのでしょうか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

給食に関するお知らせ

画像1
 本日給食に関するお知らせプリント2枚を生徒の皆さんに配布します。1枚は8,9月の予約に関すること,もう1枚はご飯量の選択制実施の案内です。ご家庭でご覧いただきますようお願いいたします。
 また京の食育通信 弐の巻も配布しております。今月号は栄養満点のアスリート食について,健康づくりのために必要な栄養や運動のバランスについてなどの記載があります。こちらもぜひご家庭でご覧ください。
 こちらからもご覧いただくことができます。
京の食育通信 弐の巻

放課後学習会1

画像1画像2
 今日から放課後学習会が始まりました。写真はある学年の国語の漢字の学習と数学の自学自習の様子です。「苦悩」読むことができますか?書くことができますか?不安な人は明日の学習会への参加を考えてみてください。
 これは例の一つで,参加するかしないかの物差しは生徒の皆さん自身の心にあります。テスト前の学習は教科の学習だけでなく,このようなことを自己決定することも大切な学習項目です。

京都に梅雨がやってきた

 先日,京都市を含む近畿地方が梅雨入りしたと発表がありました。あのじめじめした蒸し暑い京都の梅雨がやってきたのです。明日以降気温が上がり湿度も上昇するという予報です。そんな気候で心配なのが熱中症です。ぜひ次の点に留意してください。保護者の皆様方におかれましてもよろしくお願いいたします。

◎こまめに水分補給をしましょう。
◎必要に応じて帽子をかぶりましょう。またタオルも必ず持参しましょう。
◎体調が思わしくないときは,すぐに近くにいる大人(先生,保護者,地域の方々など)に声をかけましょう。

※明日から1週間の天気や最高気温,熱中症警戒指数を下部に示しています。参考にしてくださいね。


画像1

時間の使い方を考え,実行する!

画像1画像2画像3
 明日で第2回洛北確認テスト1週間前です。よって公式戦前の一部の部を除いて,部活動が活動停止になります。その時間に今回も放課後学習会が行われます。
 参加しますか,しませんか,どうしましょう?決めるのはみなさん自身です。放課後の時間の使い方だけでなく,帰宅後の時間の使い方もみなさん自身が決めるのです。
 前回のテスト前の時間の使い方を振り返り,今回はどうすべきか考えてくださいね。

学習のしおり

画像1
※PTAメールで配信させていただいた内容と同じです。
 本校で毎年1学期に配布させていただいている『学習のしおり』ですが,今年度よりホームページに掲載させていただくこととしました。この『学習のしおり』は各教科において目指す資質・能力や各観点の概要,学習評価計画と評価の方法を示したものです。ご家庭でご覧ください。そして学習の目標にしていただき,また振り返りにも役立てていただければと考えております。
 本日お子様に,閲覧のために必要なパスワードを記したプリントを配布しますのでご覧いただく際,入力していただきますようお願いいたします。なお例年のように冊子でご覧いただくことを希望される方は,お子様を通じて担任まで申し出てください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 第2回洛北確認テスト(〜24日)

学校だより

学校教育目標

学校評価

台風・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学習のしおり

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp