![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
【2年】算数科「図をつかって考えよう」![]() ![]() 問題文を読み,お話の順番にテープ図に表していくことに気を付けてかいてます。 当てはまる数や言葉も考えながら,どこに何をかいていくと分かりやすくなるかを心がけています。 問題文を注意深く読むことを意識して頑張っています。 くすのき「かいたえをうごかそう」プログラミング学習2
子どもたちはだんだん動く仕組みがわかってきたようです。
![]() くすのき「かいたえをうごかそう」プログラミング学習1![]() ![]() ![]() 先生がその絵を不思議なめがねに入れると… なんと絵が動き出したのです。 「すごい!」 「まほうや!」 と子どもたちは大騒ぎ。 絵がいろいろな方向に動くことを楽しんでいました。 6年 家庭科「わが家のすてき時間作戦」2![]() ![]() ![]() ご協力いただきありがとうございました!! 6年 家庭科「わが家のすてき時間作戦」1![]() ![]() ![]() 6年 日本の伝統文化を感じよう![]() ![]() ![]() 昔から受け継がれているはずなのに,よく知らないものもたくさんあって,興味をもって調べていました。 6年 ブックレンタルデー♪![]() ![]() ![]() クラスで時間を作って図書館に本を借りに行きました。ゆっくり読書の時間も取ることができ,たくさんの本を手に取っている子もいました。 6年 音楽「ラバースコンチェルト」![]() ![]() ![]() 少しずつ吹ける子が増え,ピアノと合わせるときれいな音色が聞こえるようになってきました。 もう一つのパートも練習をし,次は楽器も増やしていく予定です。 【2年】算数科「図をつかって考えよう」![]() ![]() 数図ブロックを使って問題の意味を考えた後に,図のかき方を練習しました。 テープ図は問題文のお話の順番に表していくとよいことを学習しました。 問題文を読んで図に整理して表していけるように,しっかりと文を読んで理解していってもらいたいです。 6年 一文字ずつていねいに・・・![]() 新しい漢字をどんどん学習しているので,くり返し練習して覚えていってほしいです。 ![]() |
|