京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:87
総数:429858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

Sun Light 3年生〜くるくるランド〜

画像1
画像2
ロイロノートを使って

図工の鑑賞をしました!

こまかいところまでよく見て

お友だちの作品の素敵をたくさん書いていました!

Sun Light 3年生〜時こくと時間〜

画像1
画像2
1分が60秒であることを学習した3年生。

ストップウォッチを使って

1分当てっこゲームをしました!

ピタリ賞とはいきませんが,なかなか体内時計が

正確でした!

グループでも10秒や30秒など

時間の当てっこを楽しみながら学習しました!

4年 算数 「1億をこえる数」

 今日の算数では,『大きな数のつくり方を調べよう。』というめあてで学習をしました。

 子ども達は一生懸命,数字を13個並べて13けた,または15個並べて15けたの一番小さい数や一番大きな数を考えました。
 「あっ,こうすればいいんや!」
 考え方がわかると,早く解けますね。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」

 音楽では,「歌のにじ」のリコーダーパートを練習しました。

 姿勢・息の量・タンギングに気を付けて吹きます。
 歌と合わせて,素晴らしい響きを感じ取れるようになれるかな。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「植物の発芽と成長」

 理科では,メダカの卵の観察をしてから,インゲンマメの実験観察を行いました。

 なんと,授業中にメダカの卵が孵化!!
 決定的瞬間は見られませんでしたが,卵の中にいる時からの変化を感じ取ることができました。

 そして先週から始まったインゲンマメの実験。日光有り無し,肥料有り無しで成長にどのように関係してくるのか調べています。
 「なんか,ちょっと日光なしの方が細いような・・・」「肥料ありの方が元気があると思う!」
 子ども達なりの表現で,現時点の植物の様子を書き留めました。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜ブックトーク〜

画像1
画像2
国語では「まいごのかぎ」の学習を進めています。

学習にちなんで,おすすめの不思議なファンタジー作品を

図書館司書の先生に紹介してもらいました!

「晴れときどきぶた」
「エレベーターはヒミツのとびら」
「チョコレートタッチ」
「ぺちゃんこスタンレー」
「きつねの神様」

5つの本の話をしてもらい,

「おもしろそう!」「どうなるのか気になる」など

読書意欲を掻き立てられていました!

この機会にファンタジー作品たくさん読みたいね!


今日の給食 6月9日(金)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     プリプリ中華いため
     ビーフンスープ
     ヨーグルト

2年 体育 「水あそび(定水位)」

 2年生の水あそびがありました。プールでも静かに行動することができたので,水に入ってたくさんの活動をすることができました。
 1年生のときにした「カニ歩き」「ワニ歩き」「アヒル歩き」などを思い出して,笑顔で活動していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月8日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     にしんなす
     もずくのみそ汁

Sun Light 3年生〜エンドボール〜

画像1
画像2
エンドボールの学習では

チームで作戦を立てています!

どんなふうに動けばいいか,

どうすればパスが回しやすいか

それぞれが意見を出し合って考えています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 避難訓練(火災) 456年クラブ活動 123年完全下校 ALT 
6/21 4年自転車教室 わ246年フッ化物洗口 4年・6-3内科検診 心臓2次検診 SC
6/22 ALT 頭髪検査
6/23 ALT 6年卒業アルバム撮影 3-2食の指導 4年自転車教室(予) SC
6/24 135年フッ化物洗口 再検尿
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp