![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:87 総数:429858 |
5年 社会 「わたしたちの国土」
今日の社会では,『高い土地に住む人は,災害から暮らしをどのように守っているのだろうか。』という学習問題を考えていきました。
まずは予想を立て,いざ調べ学習。 教科書やインターネットを使って調べ,調べたことをどんどんノートに書いていきました。 そして,調べたことを交流しました。 「えっ,そんなんもあるんや!」「同じこと調べているけど,違う方法もあるんや」 などと,友達の調べたことを聞いて,理解が深まっている様子でした。 ![]() ![]() ![]() 6年 体育 「水泳」
水泳学習が続いています。
今できる泳ぎ方でより長い距離を泳ぐことに挑戦したり,少しがんばれそうな泳ぎ方に挑戦したりしています。 自分の体調に合わせて,楽しく水泳学習を進められたらいいですね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月16日(木)![]() ![]() 牛乳 青椒肉絲(チンジャオロースー) トマトと卵のスープ 5年 社会 「高い土地のくらし」
高い土地である嬬恋村を訪れた観光客数の月別のグラフを見て,嬬恋には年間を通して観光客が訪れることがわかりました。その後,タブレットを使って,多くの観光客が訪れる理由を調べ,わかったことを交流しました。
その結果,嬬恋村には高い土地の良さを生かした季節ごとのイベントや行事がたくさんあるので,多くの観光客が訪れることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() 児童会 あいさつ運動
あいさつ運動も3日目になりました。児童会の人たちは,朝早くからよりよい学校になるように頑張ってくれています。
今日あいさつができた人は188人でした。みんなで力を合わせて気持ちのよいあいさつができる学校にしましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科 「植物の発芽と成長」
今日の理科では,2週間前から続いているインゲンマメの実験のまとめです。
日光あり・なし,肥料あり・なし,と条件を変えて,成長の様子を見ます。 明らかに『日光なし』のインゲンマメは,元気がなく,葉の色が黄色っぽく薄いです。 「日光に当てへんだけで,こんなに違うんや〜」 子ども達は,素直に驚きを表現していました。 また,植物ではなく,人間に変えて考える子どもがいました。 「植物の肥料が,人間にとっては食べ物で,植物の日光が,人間にとっては・・・」 思考が広がっていく実験結果になりました。 ![]() ![]() ![]() わかば学級「道徳 わりこみ」
今日の道徳では,きまりを守ることの大切さについて学習しました。しっかりときまりを守ることによって,みんなが心地よい生活を送れることはとても大切ですね。
![]() ![]() ![]() たてわり活動「読み聞かせ」
今日は,たて割り活動がありました。6年生がたてわり班の子たちに絵本を読んでくれました。楽しいお話でいっぱいでしたね。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月15日(水)![]() ![]() 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ごま酢煮 あいさつ運動
今日も雨の中でのあいさつ運動となりました。児童会の子どもたちが大きな声であいさつをすると,それにこたえるようにあいさつをする児童がたくさんいました。今日あいさつができた人は177名だったそうです。
![]() ![]() |
|