京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:109
総数:554957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】岩倉の魅力ってどんなところ?

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に自分たちが考える「岩倉の魅力」についてまとめています。「自然が豊かだな。」「お店がたくさんあって便利だよ。」「公園がたくさんあるな。」とそれぞれが岩倉の魅力をGIGA端末を使ってまとめました。もうすぐ発表です。

【4年生】電池の数で違うのかな?

画像1
画像2
画像3
理科「電池のはたらき」では,電池の数でモーターの回る速さや豆電球の光る明るさが違うのかを調べました。電池を2本使うつなぎ方を変えるのに,子どもたちは苦労しながら,友達と協力して実験を行っていました。

【5年生】掃除の時間

画像1画像2
掃除の時間も協力して働いています。高学年になって体も心も成長し,見える範囲が広がってきているようで,誰かに言われなくても自分たちで汚れているところを見つけて,進んで掃除をしています。

【4年生】木曜日のお昼の放送

画像1
画像2
画像3
今日のクイズは,学校クイズでした。教室の場所をクイズにし,新しい教室の場所を確認しながら答え合わせをしました。昨年度も放送委員だった6年生が担当だったので,とても頼もしかったです。初めて放送した5年生は「緊張した!!」と,放送が終わるとほっとした様子でした。

うま味がぎゅ〜っと!なま節のしょうが煮

画像1
画像2
 6月2日(木)の献立は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・だいこん葉のごまいため

 でした。「なま節」って何の魚か知っていますか?せいかいは,かつおです。お家ではなかなか食べることがないかと思いますが,給食にはよく登場します。今日の「なま節のしょうが煮」も調理員さんが長い時間じっくりと煮てくださりました。だしをすって,しっとりとしたなま節はご飯と合いましたね♪

【5年生】国語科の学習

国語科の学習で,説明文を読んで要旨をまとめる学習をしました。150文字の文字制限を守るために,今回はGIGA端末の文書作成ソフトを使って,文字数に気を付けながら要旨をまとめました。
画像1画像2

ひらがな聞き取りテスト【2年生】

 6月1日(水)の国語科の授業では,1組,3組,4組でひらがな聞き取りテストを実施しました。1年生の時にひらがなを学習したばかりですが,ひらがなの読み書きは,子ども達に必要とされる大切な能力の一つです。拗音(「ゃ」「ゅ」「ょ」)や,促音(「っ」),長音(おと「う」さん)などが組み合わさった言葉を一生懸命聞きとり,テストに書いていました。
画像1画像2画像3

学校探検のお礼状をもらいました【2年生】

画像1画像2画像3
 2年生の学校生活も2ヶ月が終わり,6月が始まりました。朝夕はまだ少し涼しいですが,昼間はとても暑いです。暑い中でも子ども達は元気よく遊び,学習にも一生懸命取り組んでいます。6月1日(水)の朝読書の時間には,1年生が学校探検のお礼状を届けに来てくれました。学校探検で楽しかったことや,感謝の言葉などを1年生が丁寧に書いてくれて,2年生は「1年生も楽しんでくれてよかった」「頑張って説明してよかった」と休み時間に嬉しそうに読んでいました。
 楽しかったことや頑張ったことを自分たちで感じて,大きな成長の一歩となってくれたらいいなと思います。

かんさつ名人になろう【2年生】

 国語科の授業では,「かんさつ名人になろう」の学習を進めています。生活科の学習と関連付け,生活科で育てているミニトマトやオクラ,ピーマン,各学級で飼っている生き物を丁寧に観察しています。31日(火)の学習では,自分で選んだ観察したいものの大きさや色,形,数を見たり,においを嗅いだり,触ったり,音を聞いたりと五感をいっぱいに使って感じたことをメモに書きました。
 観察したものを文章にして,交流していくのが楽しみです。
 
画像1画像2画像3

初めてのプール!

 体育の学習で初めての水遊びをしました。
透き通った水に「きゃー!きれい!」と喜ぶ子どもたち。
初めてなので,ゆっくりときまりを確認しながら進めました。
わにさんになって進んだり,水のかけあいっこをしたり,楽しそうに過ごしていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp