![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:26 総数:688819 |
5年6年 階段の掲示板![]() ![]() 「このポテトチップスよりこっちの味の方が好き!」 「行きたい場所はディズニーランド!」 「いや。私は韓国!」 と,カードから会話が広がっていきます。日曜参観で,ぜひおうちの方同士も会話を広げてください。 砂遊び 【星の子】
3日,3・4時間目は運動場にて砂遊びをしました。
穴を掘ったり,水を入れたり,川を作ったり。子ども達は泥んこになりながら,思い思いに砂遊びを楽しみました。 ![]() ![]() 何でしょうクイズ 【星の子】
昨日6月2日,6時間目の道徳・国語では「何でしょうクイズ」を行いました。
「何でしょうクイズ」は自分の好きな事柄を,3つの単語でクラスメイトへ紹介をします。聞き手に回ったクラスメイトは,それを正しく復唱できるかが重要です。また授業の中で,相手を思いやった声掛けができるか,喧嘩をせずに過ごせるか等友情・信頼といった道徳の要素も大切にしています。 6時間目は星の子学級の公開授業であったため,たくさんの先生方が教室へ訪れました。緊張もあったとは思いますが,子ども達は一生懸命な姿を見せてくれました。授業の終わりには,頑張ったご褒美として先生方とダンスも踊りました。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科![]() ![]() 5年生はこのところ理科室で学習を進めています。 メダカを観察したり,インゲンマメの養分について考えたり,生命のつながりについての考えを深めています。 5年 国語![]() ![]() それぞれが友達にインタビューした内容をクラス全体に報告しました。 皆,しっかりと心も体も報告する友達の方を向けて聞くことができました。 聞き方名人へまた近づけたかな? 5年 理科![]() ![]() 色々な条件整理のうえで実験をしてきたのですが,土なしで脱脂綿で育てたインゲンマメが一番元気に育っています。 ずいぶん大きくなって自立も怪しくなってきました。 発芽の栄養はどこへ!? 1年生 学級活動 「ぱそこんをつかおう」![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 「いろいろなかたち」![]() ![]() ![]() 1年生 体育科 「むしになって」![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおのはっぱがふえたよ
あさがおが毎日ぐんぐん大きくなっています。
あさがおさんの様子はどう? と聞くと 「もう鉢からはみ出してるーーー!」 「はっぱめっちゃでてるよ!」と,さすが毎日水やりをがんばっているみんなです。 今日はみんなで観察に行きました。 はっぱの形が変わっていたり, 手ぐらい大きくなっていたり, はっぱに毛がはえていたりと発見がいっぱいでした。 少し狭いので,お引越しが必要みたいです。次回はみんなであさがおのお引越しをする予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|