京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:133
総数:643494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 理科

画像1
画像2
 台風が来ると…!?

 インゲンマメも観察中で,その合間に台風の学習です。

 まだ京都に台風が訪れていないため,少しピンとこないかと思いましたが,たくさんの意見が出ました。
 台風が来ることで色々な変化や被害が起こりますよね。

5年 クラブ

画像1
画像2
画像3
 将棋クラブの様子です。
 「囲い」について伝達講習が行われました。
 得意な子から初心者へ,盤をはさんで対話…。

 腕は上がったかな?

5年 硬筆

画像1
 ドリルが一周終わりました。

 1学期中の新出漢字すべて学習が終わり,漢字の小テストも1周終わろうとしています。
 2周目からが収穫時です!
 忘れたころの2回目の学習が記憶の定着を促します。
 
 2周目も夏休みまで頑張りましょう!

 

5年 自主学習

画像1
 忘れないように!

 自己選択,自己決定ゆえに,持ち帰り忘れも…。

 忘れないように,日々丁寧に続けていきましょう!

4年 学活「ビブリオバトル」

画像1
画像2
今週からあじさい読書週間が始まりました。

読書に親しみ,対話力を向上させる取組として「ビブリオバトル」を行いました。

今回は自分のお気に入りの本を紹介し,班の中で1番読みたいと思った本を選びました。

次回は学級全体で行います。どの本が選ばれるのでしょうか?

4年 あじさい読書週間

 今週はあじさい読書週間!

 朝の国語タイム毎日本を読むことになりました。この機に普段読まないジャンルの本を読んでみるのも面白いですね。

 図書館にも行ってみましょう!
画像1

1年生 算数科 たしざん(1)

画像1
画像2
画像3
 今日の1年生の算数科では,計算カードを使ってクイズを出し合う授業をしました。「答えが7になるのは?」では何通りできるか考えたり,ランダムにとったカードで,足した数の大きさを競ったりしました。

5年 外国語

画像1
画像2
 前回に引き続き増田先生とコミュニケーション!

 少し緊張した様子ですが,タブレットを見せながら話すことができました。
 成長したね!

5年 あじさい読書週間

画像1
 今週から「あじさい読書週間」がスタートしました。

 8:30になった全校で読書に取り組んでいます。

 担任も子どもたちに交じり読書をしています。

 もうすぐ,国語でビブリオバトルも予定しています。
 素敵な本に出会えたかな?

1年 水あそびの授業

 今日は朝から暑く,プール日和となりました。
前回に引き続き,生き物の真似をしながら短い距離を歩いた後,プールの中を一列になって歩いたり走ったりワニ歩きをしたりして水慣れをしました。
今回で低水位期間が終了し,次回からは水位が通常通りになります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp