京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up93
昨日:175
総数:626208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年生 家庭科「裁縫セットを開けて」

  今日から 裁縫の学習に入りました。

 「糸と針を使って どんなことができるかな?」と

 尋ねると 「給食袋」「かばん」「ししゅう」など

 たくさんの意見を発表していました。

  その後,自分の裁縫セットを開け 1つ1つ取り出して

 どういう時に使うものかを 確かめました。
画像1画像2

5年生 書写「道」

  毛筆で 「しんにょう」の付く字を 初めて書きました。

 「しんにょうの 形をとるのが難しいな。」

 「筆の向きを変えるのが 難しいな。」

 子ども達からの声を取り上げ みんなで考えながら

 練習しました。
画像1画像2

1年生 書写「ね」の練習

 今日は,「ね」という字を書きました。

 「ね」の付く言葉をたくさん見つけた後に

 書きました。

 「『わ』と似てるけど 最後に くるん と書くね。」

 と子どもたちは言っていました。
画像1画像2画像3

1年生  生活「本葉の成長」

  あさがおの本葉が 大きくなってきました。

 植木鉢に 所狭しと 双葉や本葉が茂ってきています。

 これからの成長が楽しみですね。,
画像1画像2

1年生 くちばしずかん

  1年生の教室の前の 靴箱の上に

 鳥のくちばしについての図鑑を並べておいています。

  いろいろな 形の くちばしがあるものですね。
画像1画像2

4年 総合「砂川レンジャー 環境を守りたい」

「砂川レンジャー 環境を守りたい」ということで,総合の時間に環境について学習しています。

今回は,環境問題にはどのようなものがあるのか,それはなぜ起こるのかなど自分の知っている環境問題のことをプリントに書きました。
その後,班になり,友達の意見を聞くことで,環境問題についての知識を深めました。


画像1
画像2

4年 音楽 「歌声の響きを感じ取ろう」

今,音楽で「うたの虹」という楽曲を歌ったり,リコーダーを吹いたりしています。

子どもたちの歌を覚えるスピードがとても早く,驚きましたが,それだけではなく,一人ひとりの歌声もとてもきれいで美しい合唱になっています。
リコーダーも指の押さえ方,息の吹き込み方に注意しながらきれいな音が出るように心がけています。

次回からは,歌パートとリコーダーパートに分かれるそうなので,二つのパートが合わさっての演奏が楽しみです。
画像1
画像2

1年 けいさんカード

 今日は計算カードを使って仲間集めをしました。頭の中で答えを考えるのはまだ時間はかかりますが,少しずつ慣れていってほしいです。
画像1

1年 おそうじ名人

 今日から新しい掃除場所になったのですが,きちんと掃除ができていて感心しました。6年生が毎日丁寧に教えてくれるおかげですね!この調子でおそうじ名人になってほしいです。
画像1

1年 水なれ

 今日から水なれの学習が始まりました。今日の水位は浅かったのですが,子どもたちはそれでも大喜びで,上手にわにさんになりきっていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 心あったか週間(〜24日)
6/21 6年:農育授業
6/22 4年:非行防止教室
フッ化物洗口
6/23 ALT SC
6/25 交通安全伏見区民大会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp