京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:624751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

6年生 算数 分数

積が1になる,2つの数を探しました。分かったことや計算の仕方をみんなに説明する時間を大切にしています。
画像1

6年生 音楽 ラバーズコンチェルト

画像1
画像2
同じ楽器同士で,集まり練習をしました。同じ楽器で練習することで教え合う姿も見られました。後半は,合奏グループで集まりました。来週の発表会に向けて協力し合っています。

6年生 中間休み

画像1
画像2
画像3
段ボールを使ってモノづくりをする係,DIY係企画の,〇×ゲームをしました。雨で外で遊べない日,みんなで楽しみました。みんなが正解となってしまい景品渡しは,じゃんけんで決めることになりました。みんなのために,係活動を頑張っています。

1年生  GIGA端末を使って

  GIGA端末を使うごとに 少しずつ慣れてきて

 楽しくなってきた1年生。

  友達が困っていたら さっとそばに行って

 教えてあげている姿も とても素敵です。

 

 
画像1画像2

1年生 書写 「れ」の練習

 今日は,「れ」の字を書きました。

 「わ」も「ね」も「れ」も

 2画目が難しそうですが,しっかり書いています。
画像1画像2

2年生 生活科「虫見つけ」

画像1画像2
  雨が上がった後,中庭や運動場の草むらに

 どんな虫がいるか 探しに行きました。


  小さな バッタが いましたよ。

2年生 生活科「ミニトマトの成長」

画像1画像2
  1人1鉢で育てている ミニトマトの黄色い小さな花が

 咲いていました。,

  また,近づいて見ると 緑色の実が できていました。


  これから だんだんと赤く色づいてくるのが 楽しみですね。

2年生  生活科「ピーマンの成長」

画像1画像2
  生活科で 夏野菜を育てています。

 雨上がりに 畑に行くと ピーマンが大きく実っていました。

 色つやがよくて おいしそうな ピーマンです。 

2年生 初めての絵の具

画像1
  2年生から 図工の時間に 絵の具を使用します。

 先日,初めて 絵の具を使って 「にじいろのさかな」

 を塗りました。

  パレットの使い方,筆洗の使い方,水と絵の具の混ぜ方など

 たくさんのことを覚えました。 

  クレパスとはまた違った 色の広がりがあって

 楽しいですね。

2年生 整理整頓 さすがです!

画像1画像2
  2年生の教室の前を通ると

 教材の入れ方も 雑巾のかけ方も 

 とても 美しかったです。

 さすが「1年生の手本となろう」の2年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 心あったか週間(〜24日)
6/21 6年:農育授業
6/22 4年:非行防止教室
フッ化物洗口
6/23 ALT SC
6/25 交通安全伏見区民大会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp