京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:61
総数:624692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

1年 はなのみち

 「はなのみち」の音読劇をするための練習をグループごとにしています。教科書にはないセリフも想像して練習できていました。
画像1画像2

1年 図書館へ行こう

 図書館で本を借りました。子どもたちは,週に1度図書館へ行く日を楽しみにしています。読書の時間で本を読むのが楽しみですね。
画像1画像2

5年生 調理実習 2

  じゃがいもの皮むきは,ピーラーを使いました。

 皮をむいて 包丁で切った後 お鍋に入れて

 ゆでました。 

  「もう そろそろ 柔らかくなったかなあ,どうかなあ。」

 フォークで刺してみて,確かめています。

 
画像1
画像2

1年 立ち幅跳び

 今日は,立ち幅跳びをしました。初めての挑戦でしたが,リズムよくとぶことができていました。
画像1

5年生 家庭科 調理実習 1

画像1
画像2
  初めての調理実習です。

 ほうれん草のお浸しと ゆでたじゃがいもを

 作りました。

  先週の家庭科の時間に,作り方を確認したことを

 思い出しながら,グループで 協力して

 作りました。

  包丁で切る人,味付けする人,お皿に盛りつけする人 など,

 分担しながら できました。

  

1年生 書写 「ら」の練習

  今日は,「ら」という字を

 学習しました。

 「ら」のつくことば集めをした後,

 ていねいに 書きました。
画像1画像2

1年生 図工「やぶいた かたちから うまれたよ」

  色画用紙を そっとちぎってみたら

 何に見えるかな?

  ちぎった紙を 並べてみたら 

 なにに見えるかな?

  想像力を 豊かに 膨らませたら

 こんなに すてきな作品が できましたよ。
画像1
画像2

部活動開講式

 今日の中間休みに,部活動の開講式を行いました。

 少しでも密を避けるために,運動系は体育館で,文科系は多目的室で分かれて行いました。

 昨年度,一昨年度は,部活動も実施できない状況が続いていましたが,今年度は少しずつ感染予防に注意して継続した活動ができれば…と願っています。

 来週月曜日から,それぞれの曜日で活動が始まります。忘れ物をしないように,準備してきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 宿泊学習に向けて

画像1画像2
 6月3・4日に,5年生が花背山の家への宿泊学習に出かけます。それに向けて,グループ編成をしたり係を決めたり,準備が始まりました。

 5年生にとっては,初めての宿泊学習です。ワクワクドキドキしながらも,いきいきと活動している笑顔いっぱいの5年生です。

 昨年度の山の家宿泊学習は,残念ながら,雨でした…。今年こそ,晴天の下,大自然の中で活動できることを祈るばかりです!

5年生 ふと見ると・・・

4月に靴箱の様子を紹介しましたが,

今日ふと本棚を見ると・・・


きれいに整理されているって気持ちがいいものです。

いつも整理してくれている人や,

前の人にそろえて,きちんと置いてくれている人がたくさんいる学級なんだなと,

放課後だれもいない教室で,心が温かくなりました。

みんなありがとう。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 心あったか週間(〜24日)
6/21 6年:農育授業
6/22 4年:非行防止教室
フッ化物洗口
6/23 ALT SC
6/25 交通安全伏見区民大会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp