京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up93
昨日:174
総数:264821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

1年生 生活科 しぜんとなかよし

画像1
画像2
画像3
 公園で見つけたものです。

1年生 そうじ

画像1
 今日のそうじでは,6年生のお兄さん・お姉さんに,ぞうきん絞りのコツを教えていただきました。まだまだぞうきんをうまく絞ることができず,廊下を濡らしてしまう1年生。お兄さん・お姉さんたちの力を借りて,成長していきましょう。

1年生 生活科 あさがおの支柱を立てました

画像1
画像2
 暑い日差しにもまけず,ぐんぐん成長しているあさがお。つるが伸び始めたので,支柱を立てました。そして,追肥もしました。「葉っぱが大きくなってたよ。」,「先っぽに,花みたいなのがついてたよ。」と,毎朝の水やりの時にも観察を欠かさない子どもたち。
 美しい花を咲かせるまで,しっかりとお世話をしていきます。

1年生 算数「いくつといくつ」

朝,登校してきたら「いくつといくつ」で学習した,10はいくつといくつでできているかを練習してから教室に入ります。
10がいくつといくつでできているか,ご家庭でもクイズにするなどして,練習をしてみてください。
画像1

1年生 図書館の学習

画像1
画像2
 今日は,図書館へ行きました。司書の先生に,『おだんごころころ』というお話を読んでいただきました。日本の昔ばばしですが,主人公の男の子がうっかりしてしまうミスがとてもかわいくて,思わずくすっと笑ってしまいました。
 本を返すこと,借りることもしっかりできるようになり,司書の先生に「とても上手に言えましたね。」と,ほめていただきました。

1年生 そうじ

画像1
画像2
 いつもは,6年生のお兄さん・お姉さんがお手伝いに来てくれる掃除ですが,昨日・今日は修学旅行に行っているので,1年生だけで掃除をしました。
 1年生だけでできるかな・・・と心配していましたが,自分たちで声をかけあって掃除をする姿が見られました。いつもは,お兄さんたちが「1列目どうぞ。」と,机を運ぶタイミングを言ってくれますが,今日は,自分たちでしっかり言えました。金曜の掃除では,成長した姿を6年生に見せたいと思います!!

3年生 理科「キャベツのしゅうかく」

モンシロチョウの観察のために育てていたキャベツをみんなで協力して収穫しました。

スーパーに並んでそうな立派なものから,かわいらしい大きさのものまでいろんなキャベツが育ちました。

収穫してみると虫たちがたくさん現れました。

そんな虫たちを逃がしてあげながら,葉っぱをむいたり,畑を耕したり…

楽しく収穫できました。

収穫したキャベツ,おいしく食べてくださいね!
画像1
画像2
画像3

3年生 体育「リズムダンス」

いろんな音楽に合わせて体を動かしてきたリズムダンス。

今度は気に入った曲を選び,グループに分かれて踊っています。

友達の真似をする子

好きに動く子

GIGA端末で自分たちのダンスを撮影して見返している子もいました。
画像1
画像2

6年生 修学旅行(28) 帰校式

6年生全員が元気に学校へ帰ってきました。
帰校式では,代表の子どもたちが2日間の修学旅行を振り返って心に残ったことを伝えました。
それぞれの子どもたちにとって,思い出に残る2日間となったと思います。
今夜は,ゆっくり休んでください。明日は,3校時より登校です。

保護者のみなさま,温かく見守っていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行(27) 後楽園出発

後楽園の中をたくさん歩き,ちょっと疲れたようです。
午後2時,学校に向かって,予定通りバスが出発しました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp