京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up20
昨日:32
総数:497477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生 水あそび!〜その2〜

いざプールへ!!
歩いてみよう!まねっこしてみよう!水の感触を楽しみながら体を動かします。

「つめた〜い!」「たのしい!!!」

笑顔いっぱい,元気に活動することができました。
画像1画像2画像3

モーターカー

画像1画像2
理科で学習したことを生かして,
モーターカーやプロペラカーを組み立てました。

乾電池の向きやつなぎ方を変えて
走る速さや向きの変化を確かめながら,
楽しそうに活動していました。

1年生 水あそび〜その1〜

1年生 初めてのプールに入ります!
嬉しくてドキドキしながら,シャワーを浴びて,プールサイドで座って待ちます。

座り方から,みんなドキドキわくわく「やりたい!!」気持ちが伝わってきます。
画像1画像2

4年 たかとび

画像1画像2

記録に挑戦しています。

みんなで励まし合っています!!

4年 外国語

画像1画像2

好きな遊びをたずねあっています。

1年生 かたつむり

各班で,どんなリズムを選ぶと,かたつむりの歌にピッタリになるか考え,れんしゅうをしました。
練習後は発表会です!
終わった後に感想を聞くと,「みんな個性的で面白かったです。」「いろいろなリズムがあって楽しかったです!」と発表会を楽しむことができました!!
画像1
画像2

1年生 休み時間も元気いっぱい!!

4月の体育で登り棒をしたときは,あまり上まで登ることができなかった子どもたち。
休み時間に練習をすると「先生見て!」「こんなに登れるようになったよ!!」ときらきら笑顔がまぶしいですね!!
画像1画像2

1年生 クイズ大会をしよう!

国語科で動物クイズをつくりました。
「くちばし」というお話を読んで,『問い』と『答え』を知った子どもたち。
それぞれ調べた動物から『問い』と『答え』を書いて,クイズブックをつくります。
できたクイズブックを使って,クイズ大会をしました。

みんなニコニコ笑顔で国語の学習がんばっています!!
画像1画像2

水遊び〜その2〜

画像1画像2画像3
体操・腰あらい・シャワーを終え,
いよいよ水の中へ

初めは,プールの水が冷たかったのですが,
活動を続けるうちに慣れてきました。

低学年は,水に慣れる練習
カニ歩きやカエルジャンプなどを頑張りました。

高学年は,歩きやジャンプのほかにも
伏し浮きやけ伸びも頑張りました。

水遊び〜その1〜

画像1画像2画像3
6月17日(金)
今年初めてのプール学習

1年生は,初めての水遊び。
プールでどんなことをするのか,ドキドキしていました。

初めは,
体操やシャワーの仕方で
プールの学習に慣れることから始めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp