京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up30
昨日:28
総数:650435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年生 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
図書館での活動です。図書資料やインターネットを活用して,血液のはたらきについて調べました。

3年生 京都市のまちの様子

画像1
社会科「京都市のまちの様子」の学習もまとめに入りました。交通量の多い場所,工場の多い場所等等,京都市の様子について方角を示しながら交流していました。

4年生 走り高跳び

画像1
画像2
体育科の学習です。どうすれば高く跳び越すことができるのか,グループで交流しながら活動していました。

3くみ おたんじょうびカード

画像1
画像2
画像3
 3くみのみんなは,クラスのお友だちへの「誕生日おめでとうカード」を作成しました。誕生日の友だちが喜ぶように好きなキャラクターはなんだったかなとその友達のことを思い出したり,考えたりし,一生懸命メッセージを書いたりしました。相手を思いやる気持ちがどんどん育ってほしいと願っています。

5年 理科「めだかのたんじょう」

画像1
 5年生は新しい単元「生命のつながり〜めだかのたんじょう〜」の学習に入りました。今日はメダカの観察をし,オス,メスの見分け方を知りました。
画像2

6年 社会科 歴史

 6年生の社会科の学習は歴史学習に入っています。今日は年表の見方について学習しました。
画像1
画像2

6年 算数 「分数÷分数」

画像1
 「分数÷分数」の学習で「商の大きさがどうなるのか。」について考えていきました。5年生のときに学習した「わる数>1」「わる数=1」「わる数<1」のときの商の大きさの決まりが分数のときにも成り立つのかを確かめていきました。
画像2

3年 特別の教科 道徳

画像1
画像2
画像3
 3年生は道徳の学習で「マナー」について学習しました。「見ていて嫌な気持ちなる行動」「されて嫌な気持ちになる行動」には何が足りないのかをみんなで考えていきました。

4年 算数

画像1
画像2
画像3
 「一億をこえる数」の学習で「一億を10倍した数,100倍した数」や「一億を10でわった数,100でわった数」考え,「10倍」「100倍」「10でわる」「100でわる」ということについて決まりを見つけ出しました。

1年生 わくわく 学校探検 2

学校探検では,校長室,事務室,用務室,保健室,ランチルーム,理科室に行きました。

次は,自分たちが行った部屋のことを,友だちに知らせます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp